共に天高く舞う
お姉ちゃんが昔読んでくれた童話『青い鳥』。
あの頃はまだ無邪気に幸せというものを信じていた。
組織内での自分達姉妹での立場を理解するにつれてそんなのは絵空事だと痛感した。
座敷牢のような研究室から空を眺めながら、最愛の姉さえ幸せならいいと思っていた。それが私の幸せであると。
・・・違ったわ。
そんな私の幸せは所詮現実に対応する為の誤魔化しに過ぎず、それに気付いたお姉ちゃんは本当の幸せを求めて挑んで逝ってしまった。
絶望の中飲んだ毒薬が脱出の鍵になるなんて、なんて皮肉。
外の世界も組織があったけれど、それでも前よりずっと自由だった。
何より新一がいた。
『絶対守ってやっから!』
『逃げたくないんだ、自分の運命から。』
私にも逃げるなと言った彼は懸命に駆けていた。
その背中に、好奇心に、勇気付けられたり、ハラハラしている内に気付けば自分も大空を飛べるようになっていた。
羽はぼろぼろで広げることさえ無理だと思っていたのに。
そんなのは幼少期からの思い込みだった。
羽ばたいた大空はとても広くて、自分が如何に小さい世界にいたかを知ったの。
危険と隣合わせだけれど、組織で生き延びる為に得た知識が、経験がこれまた皮肉にも役に立った。
共に天高く舞う事の出来る幸せを、感謝を込めて最愛の貴方へ言おう。
「新一、Happy Birthday!!」
(貴方に逢えて本当に良かった。)
**********************************
後書 新一君20歳 誕生日企画第3弾。
志保さん編です。
今回の青い鳥シリーズは
『飛び去った青い鳥(は)大空へ羽ばたいて(生涯の伴侶と)共に天高く舞う』がコンセプトです。
題名でちょっと文字遊びしてみました。
とは云え最初は新一君の還る先(鳥籠)が蘭ちゃんから志保さんに変わるって感じで考えていたのに。
蓋を開けてみたら・・あらら?志保さん一緒に飛んでる!(笑)
物語って生きてますね(・。・;
楽しんで頂けたら、感想か拍手をポチっとして下さると嬉しいです( ^)o(^ )
あの頃はまだ無邪気に幸せというものを信じていた。
組織内での自分達姉妹での立場を理解するにつれてそんなのは絵空事だと痛感した。
座敷牢のような研究室から空を眺めながら、最愛の姉さえ幸せならいいと思っていた。それが私の幸せであると。
・・・違ったわ。
そんな私の幸せは所詮現実に対応する為の誤魔化しに過ぎず、それに気付いたお姉ちゃんは本当の幸せを求めて挑んで逝ってしまった。
絶望の中飲んだ毒薬が脱出の鍵になるなんて、なんて皮肉。
外の世界も組織があったけれど、それでも前よりずっと自由だった。
何より新一がいた。
『絶対守ってやっから!』
『逃げたくないんだ、自分の運命から。』
私にも逃げるなと言った彼は懸命に駆けていた。
その背中に、好奇心に、勇気付けられたり、ハラハラしている内に気付けば自分も大空を飛べるようになっていた。
羽はぼろぼろで広げることさえ無理だと思っていたのに。
そんなのは幼少期からの思い込みだった。
羽ばたいた大空はとても広くて、自分が如何に小さい世界にいたかを知ったの。
危険と隣合わせだけれど、組織で生き延びる為に得た知識が、経験がこれまた皮肉にも役に立った。
共に天高く舞う事の出来る幸せを、感謝を込めて最愛の貴方へ言おう。
「新一、Happy Birthday!!」
(貴方に逢えて本当に良かった。)
**********************************
後書 新一君20歳 誕生日企画第3弾。
志保さん編です。
今回の青い鳥シリーズは
『飛び去った青い鳥(は)大空へ羽ばたいて(生涯の伴侶と)共に天高く舞う』がコンセプトです。
題名でちょっと文字遊びしてみました。
とは云え最初は新一君の還る先(鳥籠)が蘭ちゃんから志保さんに変わるって感じで考えていたのに。
蓋を開けてみたら・・あらら?志保さん一緒に飛んでる!(笑)
物語って生きてますね(・。・;
楽しんで頂けたら、感想か拍手をポチっとして下さると嬉しいです( ^)o(^ )