fc2ブログ

天泣(てんきゅう)



天泣(てんきゅう)-上空に雲がないのに降る雨のことを指し、雨を涙と喩えた呼び方である-。


それは会議前の資料準備中であった。
「園子様。こちらを拡張してしまうと、日本の事業に影響が出てしまいます。」
「・・ああそうね。もう少し視野を広く持たないと・・。」
視野の狭さと数字が園子の弱点だ。
数字は秘書や部下たちに任せられる面もあるが、視野の広さは経営者には絶対に必要なものである。
「あら?雨?」
「晴れなのに・・・。」
「天泣ね。」園子はぽつりとそう呟くと、過去に想いを馳せた。

高校3年のあの日。
親友の恋を一区切りさせるつもりで、失恋すると分かっていながら、恋人のいる新一に告白するよう背中を押した。
前にも後ろにも進めなくなっていた親友への手助けのつもりだった。
選択とは難しいもので、良かれと思ってしたことが裏目に出たり、善意で選んだものが不幸を招いたりすることもある。
この時のそれが正にその最たるもので-最悪な結果となった。
(まさか阿笠博士と木下フサエさんだけじゃなくて、新一君と宮野さんの結婚式までやるとは、ね。)
晴れなのに雨が降る-天泣-を観て思い出したのは、その時の蘭の顔だ。
ごっそりと感情が抜け去った無表情-。
嬉しい時に笑い、悔しい時に怒り、悲しい時に泣く感情豊かな親友のそんな顔は初めてで、1回きりだった。
あの時、晴れているのに、静かな細い雨が降っていたのだ。あの修羅場でよくそんなことに気づけたなと思うけれど。
(代わりに天が泣いてるようだって思ったのよね。)
だから園子は今でも天泣は好きではない。

「天気雨ですね。」
「狐の嫁入りですね。」
秘書と部下が口々に言う。
「え?天泣じゃないの?」
「ああ、そうとも言いますね。地域によって違います。沖縄県では同じ現象を方言で「ティーダアミ」と呼んでいるらしく、太陽雨という意味だそうで、言い方カッコよいですよね。」博識の秘書の影に、聡明な幼馴染をふと思い出す-。
「あっ虹が出た!狐の嫁入りって感じでウキウキしますよね!」
「…狐の嫁入り…」
(あの時、虹が出ていたっけ?)
過呼吸になってしまった蘭に意識が向かっており、記憶が朧気だけれど、虹が掛かり更に結婚式が盛り上がった声が背後で聞こえていた気がしてくる。
絶望の淵にいた親友が可哀そうで、それどころじゃなくて、賑やかな声が却って鬱陶しくて記憶の底に沈めてしまったけれど。
(蘭の事が気がかりだったにせよ、今思えば新一君におめでとうの一言も言ってなかったな…。)
彼だって大事な幼馴染なのに、と自分の当時の視野の狭さに嫌になる。
(面と向かっては言えなくても、結婚式の日に言えなくても、手紙とか電話で伝える手段あったのに。)
二人とも大事な幼馴染。なのに、園子は蘭に比重が偏り過ぎていた と今になって思う。
(ごめん。新一君、おめでとうの一言も言ってあげられくて。)
それは多分蘭だけでなく、園子も新一の結婚を受け入れられなかったからだ。
園子は僅かな可能性で元鞘に戻ることを期待していたし、蘭も多分そうだろう。期待値は園子より高かったかもしれない。
(蘭は多分無意識で、志保さんと別れて自分のところに来るのを期待、してただろうな。)
良い子だから略奪は考えないだろうが、無意識下で恋の計算はしていたように思う。
新一と蘭の絆はそれだけ深かったし、彼が彼女に甘く優しかった過去もそれを後押しした。
組織戦での高揚感 連帯感がなくなった後で日常に戻ってくる彼を受け止める彼女-そんな風に考え、否 切望していたのだろう。
(その期待が結婚という決定打で粉々になってしまったから、あの恐ろしい無表情になった、と思うのよね。)

「すごい大きな虹になりましたね。」「綺麗です。」
「綺麗ね。」
苦手だった現象の思わぬ面を知って園子は笑顔になっていた。
「あっ!もう10分で会議ですね。コーヒーを用意してきます。」
「私は直した資料のコピーしてきます。」
会議前特有の慌ただしさで部下と秘書が出ていって、広い会議室の中に一人きりになる。
園子は立ち上がり、窓を開けた。風と少しの雨が心地よい。大きな虹を見ながら小さな声で呟いた。
「新一君、結婚おめでとう。…今更過ぎるけど、さ。」

***************************************************
後書 園子視点で一滴の水 蘭編⑥後編を追憶している話です。
天泣(てんきゅう)という言葉を知り、どうしても使いたくなりましたv( ̄Д ̄)v イエイ 
そして当ブログでは使う相手は蘭ちゃんになってしまうという・・・ごめんよ、蘭ちゃん。
感情豊かな人が無表情って逆にその衝撃っぷりが分かると思うんですよね~。
ちなみに本小説には出てないですが、、「ごめん、蘭。私が余計な事言わなきゃ!泣きな!蘭、泣きなよ!!」と園子に大泣きされ、その泣き顔とぬくもりにやっとあの結婚式が現実なんだと実感して、鳥が殺される悲鳴のような泣き声をやっとあげれた蘭というのが続きます。(一滴の水 最終章①を読んでみて下さいね(^_-)-☆)
話を戻して…同じ現象でも心の持ちようで受け取る側の気持ちも変わってくる というのも書きたくて挑戦してみました。
そうそう、だから一滴の水 阿笠博士&フサエさん、新一&志保 W挙式は、紅葉が綺麗で且つ虹が出ているという最高のシチュエーションになりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お読み頂き、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
皆様に楽しんで頂けたら嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))
感想コメント頂けたら、もっとHappyです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

潜水前に溺れそう


黒鉄の魚影を当BLOG夢の絆設定 江戸川コナン先生(=逆行後の工藤新一)が書いたという設定でお送りしております。
よって、灰原さんの名前は愛だったり、毛利一家はそもそも出演しなかったりしている『黒鉄の魚影』と想像下さい。
但し、今回は、映画内容には触れません。映画を観に来たモブ子が見たのは…!?という内容です。



***注意書き***
ヒロインは出ません。また夢の絆設定では彼女に対して優しくありません。
厳しめですので、ranちゃん派の方は此処で周り右願います。
尚、今回夢の絆 本編 小説家江戸川先生 ネタの他にも ゲスト投稿頂いた万里様の作品『江戸川コナンの正体』も生かされております。
またその影響を受けた『コナン図鑑』もお読み頂くと理解しやすいです。
よって無断転載や引用、誹謗中傷は御止め願います。
上記理由に該当した場合、予告なく、掲載を取り下げるやもしれない事予め通知致します。
**************






前書 注意書き読まれましたね?



ヒロインファンはリターン下さい。
新志 コ哀 話です。


よろしいですか??

それではどうぞ↓

続きを読む

黒鉄の魚影 潜水後のオタク座談会


黒鉄の魚影を当BLOG夢の絆設定 江戸川コナン先生(=逆行後の工藤新一)が書いたという設定でお送りしております。
よって、灰原さんの名前は愛だったり、毛利一家はそもそも出演しなかったりしている『黒鉄の魚影』と想像下さい。
映画まだご覧になってない方はリターン下さい



***注意書き***
ヒロインは出ません。また夢の絆設定では彼女に対して優しくありません。
厳しめですので、ranちゃん派の方は此処で周り右願います。
尚、今回夢の絆 本編 小説家江戸川先生 ネタの他にも ゲスト投稿頂いた万里様の作品『江戸川コナンの正体』も生かされております。
またその影響を受けた『コナン図鑑』もお読み頂くと理解しやすいです。
よって無断転載や引用、誹謗中傷は御止め願います。
上記理由に該当した場合、予告なく、掲載を取り下げるやもしれない事予め通知致します。
**************



最後に・・・今上映中の『黒鉄の魚影』のネタバレがあります。
これから映画を観に行くという方はリターン下さい。
既に観た もしくは ネタバレ バッチコイの方のみお進み下さい(笑)





前書 注意書き読まれましたね?



ヒロインファンはリターン下さい。
新志 コ哀 話です。


よろしいですか??

それではどうぞ↓

続きを読む

大魚を夢見るめだか  ~逃した魚シリーズ エルリア様ご提出~


逃した魚シリーズを読んだエルリア様が書いて下さいました~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
時系列的には夢の絆シリーズ『純白の幻夢』で蘭がホステスをしてて、婚活を頑張っていた頃のお話ですかね~。
ですから夢の絆シリーズがベースの逃がした魚シリーズの番外編のような立ち位置 でしょうか💦
皆様、お楽しみ下さいませ(⋈◍>◡<◍)。✧♡


***注意書き***
ヒロインには優しくありません。厳しめですので、ranちゃん派の方は此処で周り右願います。
尚、他人様の作品であるという事で無断転載や引用、誹謗中傷は御止め願います。
また同じ理由で予告なく、掲載を取り下げるやもしれない事予め通知致します。
**************




RANちゃん派の方は此処で周り右願います。
注意書き読みましたね??

それではどうぞ(^_-)-☆

続きを読む

逃した魚は空だった


「私も好きだよ。」
言葉に出して答える事を拒んだのは、返事をしないことで優位に立ちたいという無意識にずるい計算をしたから。
返事を聞きに戻ってきてほしいと切なる願いもあった。
言わなくても分かり合えてる、という無邪気さを装った驕りも心の何処かにあった。

志保さんが現れる前に、私も好きだと告げていたら。
瀬川君の言葉に押されなかったら、頷かなかったら。
もしかしたら、ウエディングドレスを着て、新一の隣で教会で立っていたのは自分だったかもしれない。
何度も考えてしまうのは、叶う事ない、もしもの世界。
道が分かれた今になって口にさえ出せない。出せたとしても伝えても、もう遅い。
既に、蘭と新一が歩む道は別々に分かれている。
声に出して想いを告げる事もなく、口に出せない想いを胸に秘めたまま。
「…っ」(新一、助けてよぉ!)
空はこんなに青くて広いのに、彼がいないだけで、息さえも上手く出来ない-。
(どうして?)
逃した魚は空だった

sora.jpg

**********************************
後書 3章で閉幕の予定でした逃がした魚シリーズ…何と、蘭ちゃん編が下りてきました。すごいなヒロイン力(笑) 
一滴の水シリーズで蘭が新志の結婚式を目撃後、時々過呼吸起こしている 小五郎視点”迷探偵の独白”の頃の蘭視点話です。
英理編で”彼女って実は小五郎を心の底では凄く頼りにしていて、でもそれが空気みたいで気が付かない。”と書きました。
正反対のようで似たもの母娘なので、同じように蘭は新一を空気みたいに絶対必要不可欠なものとして捉えつつ、自覚がないまま手放してしまい(逃げられてしまい)、空気がなくて苦しい金魚パクパク みたいになっている感じです。

コメントや拍手頂けると作者が狂喜乱舞ゥレシ━.:*゚..:。:.━(Pq'v`◎*)━.:*゚:.。:.━ィィして次なる作品のエネルギーにもなりますので、宜しくお願い致します(((o(*゚▽゚*)o)))
プロフィール
ご訪問ありがとうございます(≧▽≦) 名古屋OLが歴史・節約・日頃・二次小説のことを書き綴っています。 コメント大歓迎★ ですが、宣伝や本文に何も関係ないもの もしくは激しく不愉快、コピペ等、そういった類は、私の判断により 誠に勝手ながら削除の方向です。楽しく語りたいです♪ 二次創作小説もありますが、このサイトは個人作成のものであり、原作者・出版社とは一切関係がありません。私なりの解釈を加えた二次小説もございますので自己責任でご覧になって下さい。

雪月花桜

Author:雪月花桜
タイトル通り名古屋OLがブログしてます。
歴史を元にした小説なんかも大好きでそれらについても語ったり、一次小説なんかも書いてますす。好きな漫画(コナンやCLAMP etc)&小説(彩雲国物語)の二次小説をupしておりますし、OLなりの節約・日々の徒然をHappyに語っています。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
シンプルアーカイブ
フリーエリア
参考になるサイトさんがあります どうぞww↓
節約・貯蓄ランキング にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ
にほんブログ村 参加してます(*´▽`*) にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
検索フォーム
リンク
当サイトはリンクフリーです。 リンクして頂けたら喜んで伺いますw
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる