fc2ブログ

4年に1度

今日は4年に1度、訪れる日です。
2/29この日が訪れる月をがある今年は、うるう年。
太陽暦と 地球の自転速度とのずれを修正するために設けられた日です。
なんか特別な気がするから不思議

4年に1度と言えば、オリンピックですが、2020年夏のオリンピック招致レースから
ローマが撤退しましたね。
イタリアの厳しい財政状態が原因との事。
残る候補は、東京、マドリッド、イスタンブール、アゼルバイジャンの首都バクー、カタールのドーハの5つ。
さて何処になるかな?

にしてもバクーとドーハって場所、全然知りません
皆さんご存知ですか?
ちょっとネットで調べてみようかな

ALWAYS 三丁目の夕日'64

ALWAYS 三丁目の夕日'64を見てきました~

T0010182p-94x94.jpg


昭和39年の東京下町を舞台に、そこで暮らす人々の人間模様を描くシリーズ第3作。
監督は前作、前々作に続き山崎貴が担当。
「ゴールデンスランバー」の吉岡秀隆
「プリンセス トヨトミ」の堤真一
「探偵はbarにいる」の小雪
「これでいいのだ!!映画・赤塚不二夫」の堀北真希
「東京オアシス」のもたいまさこらおなじみの出演陣が集結し東京オリンピックに沸く昭和39年の東京の一角
の人々を描いています☆

なかなか良かったです
私普段映画って映画館で見ない派なんです。ですが誘われてしまい・・。
HAPPY ENDが好きで最近とみに好きなシーンのみを見る(小説でざっと読んだ後、好きな箇所ばかり
読んでるタイプ)のが好きで映画館ってそれできないじゃないですか!?(当たり前)
しかも外れの映画の場合1800円って勿体じゃないですか(爆)
でも結構強めに誘われて「本当に観たいんだな~」っていう気持ちが伝わったのと
「自分の行きたいトコにも結構付き合ってもらってるし」という気持ちの半々で、行ってきました。

そしたら私的に予想外に良かった!
以下ちょっとネタバレ。
いえ1・2回目と比べてすごくレベルがしたわけではなく、どんな映画にも少しはある嫌なシーン
(というか気まずいシーン)も思ってたより観づらくなく。
例えば、茶川がズルしてるんだけど、すぐバレる細工だから「オイオイ」みたいな?(苦笑
後予想を裏切る菊池先生の正体が良かったです*^^*
好青年な医師→女たらし→実は・・。の辺りが「ヤラレタ☆」でした。
こういう良い意味でのどんでん返し感好きで
後、鈴木オートの社長の怒った時のアレ、戦隊モノに出てくる悪役!?ってなぐらい
凄いので大爆笑 怒りMAXの時、人間じゃないです!(笑)見所の1つです。
後、昭和の当時の物がそこかしこに!あって雰囲気が出てるんですよw

私結構、西岸 良平(さいがん りょうへい)先生の漫画読んでるので分かるのですが
色んな作品のエピソードを上手く絡めてあるなあ~と感心ながら観てました。
そもそも原作では六ちゃん男ですし、若手医師の実は・・っていうのは別の女性のエピ。
西岸 良平先生の作品で好きなのは「三丁目の夕日」と「鎌倉ものがたり」。
特に鎌倉ものがたりは作家の一色先生と妻・亜紀子が仲が良い夫婦でまず読んでてほんわか。
そこで起こる犯罪や不思議事件(妖怪とか出てくるがあまり怖くない)、昔の習慣(梅干の作り方とか)
が大抵1話読みきりで完結してて、読んでて面白くて新しい知識が増えて&安心
両作品とも今映画やってるせいか、コンビニでも良く見かけます。

難を言うならちょーと長い事ですかね??2時間30分くらいでお子さんにはキツイかも
私は良かったので、この調子なら「鎌倉ものがたり」映画化してもらいたいな~と思う今日この頃

地元の銘菓

仕事で知り合った人から、名古屋銘菓の「金蝶堂」名城のかさね月を頂きました~
これです↓
kasane.jpg

くれた彼は大学生で、めでたく就職が決まっておめでとうでした。
でも就職先が岡崎なのでお引越しでお別れにという事でした。
距離的には近いですのでまた機会があればのんびりとしたいものです。

そんな事思いながら頂いたお菓子 中味まで金のしゃちほこを模ってました。
しっとりしててなかなか美味しい
kasane 2

にしても松永製菓の「しるこサンド」と同じくこれもほとんど食べた事ないんですよね~何故か
地元の名産品なのに
不思議だな~って思ったんですが、これはあれです!!
地元であろうとも、否地元だからこそ、親or親戚で好きな人がいない限り、出てこない→商品として認知されないになってるとみた(笑)
逆に親(特に母親)が好きな物でよく食べてると・・例えば「ゆかり」なんかは私も好きですねw
他県なら観光ガイド見て買うものですが、住んでる地域のお菓子って調べないから周りに食べる人いないと
存在がなくなるというミステリー?(笑
案外地元産のお菓子巡りとか観光名所巡りって楽しいかも

森薫拾遺集

「エマ」で有名な森薫先生の短編漫画からイラストレーションまでがこの一冊に☆
mori_20120222220131.jpg
収録内容:「モードリン・ベイカー」「見えるようになったこと」「ブカちゃん」「昔買った水着」「お屋敷へようこそ旦那様!」「巣穴紳士倶楽部」「クレールさんの日常茶飯事」「すみれの花」ほか。
短編漫画約120ページを中心に、漫画家・森薫が連載の合い間にこつこつと描き貯めてきた、イラストレーション、サイン会インフォメーションペーパーなど約80ページをあわせて収録した"拾遺集"。

いや楽しませて頂きました*^^*
歴史カテゴリに入れるか迷ったんですけど(現代漫画もあるので)正統派メイドの「モードリン・ベイカー」、
アジアの乙嫁の衣装の書き込み、そして何よりコルセット(6P)と暖炉(5P)にイギリスとアジアの
生活を感じまして、歴史にしてみましたw
にしても作者は本当に19世紀頃のメイド、イギリスの雑貨や習慣、遊牧民族の馬やアジアの衣装が好きなんだな~って分かる書き込みっぷりです!(笑
コルセットや暖炉であんなに解説と絵書けるとは思いませんでした(作者曰くこれでもまとめた、との事)
放っておいたら延々描きそう。
最後にアガサクリスティ作品に解説頼まれた時の話や、ミステリーに出てくるメイドの話にもなります。
確かに彼女の作品は舞台が古き良きイギリスかその後が多いですから、美味しい作品ですよね。
ミス・マープルの「バートラムホテル」に出てくる昔ながらのイギリスの習慣がてんこもりの作品なんか
作者絶対好きだろうな、と想像しています。

イベント先取り 雛祭り*^^*

イベントの記事UPが弱冠遅れ気味な今日この頃。
そうだ先にUPしとこ~と思いました(←それもどうよ
という事で2月下旬に雛祭りです
雛祭

実はこれ会社のなんです。
例年にはなく珍しいな、と思ったらパートさんが粘土で手作りしてくれた、との事
器用ですよね?奥様そう思いません!?(誰に向かって話してるのか 笑)
実物もっと可愛いんですよ~
粘土余ってたら私達にも作ってくれないかな~ってこっそりオフィスでお話してる事務員です
プロフィール
ご訪問ありがとうございます(≧▽≦) 名古屋OLが歴史・節約・日頃・二次小説のことを書き綴っています。 コメント大歓迎★ ですが、宣伝や本文に何も関係ないもの もしくは激しく不愉快、コピペ等、そういった類は、私の判断により 誠に勝手ながら削除の方向です。楽しく語りたいです♪ 二次創作小説もありますが、このサイトは個人作成のものであり、原作者・出版社とは一切関係がありません。私なりの解釈を加えた二次小説もございますので自己責任でご覧になって下さい。

雪月花桜

Author:雪月花桜
タイトル通り名古屋OLがブログしてます。
歴史を元にした小説なんかも大好きでそれらについても語ったり、一次小説なんかも書いてますす。好きな漫画(コナンやCLAMP etc)&小説(彩雲国物語)の二次小説をupしておりますし、OLなりの節約・日々の徒然をHappyに語っています。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
シンプルアーカイブ
フリーエリア
参考になるサイトさんがあります どうぞww↓
節約・貯蓄ランキング にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ
にほんブログ村 参加してます(*´▽`*) にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
検索フォーム
リンク
当サイトはリンクフリーです。 リンクして頂けたら喜んで伺いますw
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる