fc2ブログ

ファイザーワクチン接種1回目

本日、ファイザーワクチン接種しました。1回目です。
筋肉注射って痛いイメージあったのですが、最初チクってした以外は特になにもなく、拍子抜けしました。
クリニックの先生の腕も良かったのかな?
15分待機して何もなかったのでクリニックを後にしました。
そして夜、若干腕が重い??あ、あげにくい。皆が言ってたのはコレですね!
シャンプー出来る今の内にお風呂入って早めに寝ようと思います。



さて2回目は3週間後・・・。副作用が軽く済みますように★

ロマノフ家12の物語 名画で読み解く 中野京子著

絵と歴史のこのシリーズ。


内容紹介(「BOOK」データベースより)
全点オールカラー。ロマノフ家、愛と憎しみの300年史。

目次(「BOOK」データベースより)
ワシーリー・スリコフ『フョードシヤ・モロゾワ』/シャルル・フォン・ステュイベン『ピョートル大帝の少年時代の逸話』/ニコライ・ゲー『ピョートルと息子』/カルル・ヴァン・ロー『エリザヴェータ女帝』/コンスタンチン・フラヴィツキー『皇女タラカーノヴァ』/ウィギリウス・エリクセン『エカテリーナ二世肖像』/ニコラ=トゥサン・シャルレ『ロシアからの撤退』/ジョージ・ドウ『アレクサンドル一世』/イリヤ・レーピン『ヴォルガの舟曳き』/山下りん『ハリストス復活』/ボリス・クストーディエフ『皇帝ニコライ二世』/クロカーチェヴァ・エレーナ・ニカンドロヴナ『ラスプーチン』





相変わらずの読みやすさと絵がいいです。ロシアの皇帝はすぐ臣下に殺されるから怖いったらない。
ピョートル大帝との対決で堂々したした迫力の強く逞しい『皇女ソフィア』の絵もあるのが、よつばchさん(歴史You tube)ファンの私としてはひそかに嬉しい!
しかし著作中にも書いてあるのだが、ピョートル大帝がなんでソフィアを始末しなかったのか不思議。
兵士監視付とはいえ、修道女にして修道院に幽閉だけで済むなんて。
異母姉だから?でも実の息子には容赦なし なのにねぇ??ここら辺何かネタが隠れている気がする。
思えばソフィアも摂政時代、異母弟を殺してないし、姉弟で何か心が通じるものでもあったのだろうか??

時代が進み、痩せていたエカテリーナが堂々たる女帝になったり、彼女の孫 アレクサンドルの複雑な性格…知っていたけど、改めて中野さんの解説付きで読むと唸ってしまうというか・・・・。小説書くの難しそうな人である。否 逆に書きやすいのかな??

遂に電子書籍デビュー!

遂に…ついに誘惑に負けて(笑)、電子書籍デビューしてしまいました。





こちらの特別書き下ろし短編『魔竜王ヴラドフォーレンの懐古』読みたさと、小説4巻購入者限定・オーディオドラマ「悪役令嬢争奪戦」を聴きたくて…!なろうサイトで更新しているの読んでいると面白くてx2 何度も読んでしまいます。
特にガラスペンを作ってお兄様にプレゼントするお話がお気に入りです。
特典片方だったら今までみたいに紙の本で我慢したんですけどね ダブルなんですもの ズルい(笑)
特典小説いつもいいなぁと思ってて…でも媒体としては読みたいシーンにすぐ行ける紙の本がやっぱり好きかなぁ。
電子書籍もスマホ持っていればいつでもどこでも読めるって利点はあるんですけどね。
そして「悪役令嬢争奪戦」・・・!エカテリーナをめぐり、兄 アレクセイとミハイル皇子がバトルってて楽しいです。
あの朝 二人はこんなことしていたのか…!と悶えました。

名画で読み解くブルボン王朝12の物語 中野京子著


名画で読み解くイギリス王家12の物語が良かったので、今度はブルボン王朝も読んでみました。





<感想>
こちらもさくさくと読めましたv( ̄Д ̄)v イエイ
しかしルイ16世とマリーアントワネット カルロス四世とマリア・ルイサがこんなに似ていたとは…👀から鱗でした。
しかし悪妻のマリア・ルイサのが遙かに運がいいとか何とも皮肉。
マリーアントワネットの場合、天然お嬢様が悪気なくやってしまった感があるがゆえに悲劇なのだが、マリア・ルイサは亡命しても愛人ゴドイと一緒だし天寿を全うしているし。
にしても、マリア・ルイサの14歳の時肖像画の可愛いさとゴヤの肖像画『カルロス四世家族像』との落差に唖然とする。
替え玉説とか上がっても不思議ないくらいの別人度合である。
というかむしろ何でこんな醜い画にOK出したんだろうか。いや、むしろ見てないとか??そう思うくらいの絵である。
王家の威信とか対面とか考えないのだろうか??庶民の我々だって写真は写りがいいのを選ぶくらいなのに・・・・。
描いたゴヤも勇気あるというか何というか…一種のミステリー。誰か答えをご存知の方は教えて下さい。

半径3メートル以内を幸せにする 本田晃一著

本田晃一さんの『半径3メートル以内を幸せにする』。

<内容紹介>
◆人を幸せにするには、まず、自分を満たすこと◆人の悩みの大半は、人間関係の悩みだといわれます。一方、人の喜びも、やはり人間関係から得られるものです。人間関係ほど、苦しみと喜びの両方のもとになりうるものはない。だとしたら、できれば喜びをより多くしたいですよね。そのために、心の半径3メートル以内には誰がいるか、考えてみてほしいのです。?略?いまいちピンとこない……という人も多いかもしれません。そういう人は、たぶん一番大事なことを見過ごしています。もっといえば、大事な「人」を見過ごしている可能性があります。それは、自分自身です。自分の半径3メートルの中心には、まず自分自身がいるということです。ーーChapter0より 笑顔の連鎖を生み出し、自分も周りもどんどん幸せになっていく「超素敵な自己中」の生き方とは。 ・気づいたら「まわりが大好きな人ばかり」になっていた ・苦しいときに幸せが舞い込む人の共通点 ・「幸せな他力本願」が、素敵な循環になる ・無理して何かをしなくたって、人を笑顔にできる ・誰もが“よってたかって”幸せにされている ・人助けの恩恵を一番受けているのは自分自身 ・「幸せのお手本」のところへホームステイをしよう ・自分のまわりを、幸せで満たしていく ・「超素敵な自己中」になろう ・「感謝メガネ」をかけて、世界を見よう ・自分に「塩対応」していませんか? ・「自分を幸せにしてくれる人」は誰だろう? ・「心の大富豪」になろう……etc. 【PHP研究所】








既に上記の内容紹介にほぼほぼ書かれていますが、人を幸せにするには自分の半径3メートル以内の人を幸せにすることと感謝について語っています。
その半径3メートル以内に自分自身がいるか?という点が新鮮なポイントでした。
自分が幸せでないと人を幸せに出来ない。
自分が幸せで人も幸せにする 良い幸せ増幅です。

あとは「感謝メガネ」を掛けて世界を観る がいいです。
人間の脳は高度な検索機能を備えているので、何かにフォーカスするとそれらを自動的に探してくれるんですよね。
だったら感謝すること 有り難いと思うことを探すと世界が素晴らしいものになる⇒自分が満たされる⇒他人も幸せに ですね。

プロフィール
ご訪問ありがとうございます(≧▽≦) 名古屋OLが歴史・節約・日頃・二次小説のことを書き綴っています。 コメント大歓迎★ ですが、宣伝や本文に何も関係ないもの もしくは激しく不愉快、コピペ等、そういった類は、私の判断により 誠に勝手ながら削除の方向です。楽しく語りたいです♪ 二次創作小説もありますが、このサイトは個人作成のものであり、原作者・出版社とは一切関係がありません。私なりの解釈を加えた二次小説もございますので自己責任でご覧になって下さい。

雪月花桜

Author:雪月花桜
タイトル通り名古屋OLがブログしてます。
歴史を元にした小説なんかも大好きでそれらについても語ったり、一次小説なんかも書いてますす。好きな漫画(コナンやCLAMP etc)&小説(彩雲国物語)の二次小説をupしておりますし、OLなりの節約・日々の徒然をHappyに語っています。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
シンプルアーカイブ
フリーエリア
参考になるサイトさんがあります どうぞww↓
節約・貯蓄ランキング にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ
にほんブログ村 参加してます(*´▽`*) にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
検索フォーム
リンク
当サイトはリンクフリーです。 リンクして頂けたら喜んで伺いますw
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる