『45歳、結婚3年、お金オンチの私にもわかるように 家計や老後のことを教えて下さい!』
先月 6/11でupした『一生楽しく浪費(⋈◍>◡<◍)。✧♡』(http://haruharu786.blog11.fc2.com/blog-entry-2413.html)に続き
フカザワナオコさんのこの本『45歳、結婚3年、お金オンチの私にもわかるように 家計や老後のことを教えて下さい!』を読んでみました~w


お金は掛け算…!毎月1000円でも馬鹿に出来ないですね(・∀・)ウン!!最近 ゆるゆる節約生活(?)なので身が引き締まる思い。

お金のプロって意識高い…!
私、年末調整のお金使いもしないけど、別口座に入れる(最近定期金利も低いから💦)とか投資に回すとか考えもしなかったので…!

そして前回の『一生楽しく浪費』と同じくiDeCo、積み立てNISA、一般NISAが一押しのよう。
idecoは増額したものの現行のオリジナルプランからセレクトプランへの移管も考えております。
セレクトプランの方が魅力的なプランが多いんですよね。信託報酬が0.1~0.2%っていう。
けれど移管に2・3ヵ月続きそうで面倒orz 運用って悩みが尽きない…!
そしてNISAの方は特に魅かれるのが2018年1月スタートの積立NISAですね。
という訳で、楽天証券と楽天銀行を同時口座開設してみました。丁度ポイントが貰えるキャンペーンもあったし。
けれど地味に時間が掛かっております。iDeCoもだけどお金関係って本当に時間が掛かる…!
やろうと思ったらさくっと申し込みした方がいいです。勉強してからとか運用商品決めてからと言ってるとスタート遅れます 私みたいに(おい
話を積み立てNISAに戻して…!
iDeCoは所得税控除があり、節税メリットが大きいのですが、NISAにはそれはありません。
運用益が非課税になるのは両方とも同じ。
払い出し時も非課税なのがNISAでこれはiDeCoにはないメリット。(まあiDeCoでも退職所得控除使えば、税金掛からない人結構いいる 逆にこれが使えない人は退職金いっぱい貰ってる人ってわけですね。)
所得控除の恩恵がないかわりに、口座の開設・維持は無料って言うのもメリットw
という事は…非課税期間は20年(積み立てNISAの場合)の間に、運用益が出た時に解約した方がいいわけですかね。
(-ω-;)ウーン 今からスタートして15年~20年の間に様子見して解約(この見極めが難しいと思う)がいいんですかね?
興味はあるものの…元本保証がない商品ばかりなので…悩む。
しかも既にiDeCoで投資はしているわけで、更に投資する商品を選べなくてはいけない。既にいいなと思う商品はiDeCoでチョイス済。
今更ながらだけど利率の高い外貨建ての保険とかFXとか外貨預金も候補に入れて悩むけど、為替リスクが怖い><
どうしよう 皆さんどうしているのだろう(゜レ゜)
そしてネットサーフィンしまくるのであった(笑)
運用沼に嵌ってる!?こういうのってプロでも意見が違うし、正解なんてないからエンドレスで情報収集してしまいそうwww
フカザワナオコさんのこの本『45歳、結婚3年、お金オンチの私にもわかるように 家計や老後のことを教えて下さい!』を読んでみました~w


お金は掛け算…!毎月1000円でも馬鹿に出来ないですね(・∀・)ウン!!最近 ゆるゆる節約生活(?)なので身が引き締まる思い。

お金のプロって意識高い…!
私、年末調整のお金使いもしないけど、別口座に入れる(最近定期金利も低いから💦)とか投資に回すとか考えもしなかったので…!

そして前回の『一生楽しく浪費』と同じくiDeCo、積み立てNISA、一般NISAが一押しのよう。
idecoは増額したものの現行のオリジナルプランからセレクトプランへの移管も考えております。
セレクトプランの方が魅力的なプランが多いんですよね。信託報酬が0.1~0.2%っていう。
けれど移管に2・3ヵ月続きそうで面倒orz 運用って悩みが尽きない…!
そしてNISAの方は特に魅かれるのが2018年1月スタートの積立NISAですね。
という訳で、楽天証券と楽天銀行を同時口座開設してみました。丁度ポイントが貰えるキャンペーンもあったし。
けれど地味に時間が掛かっております。iDeCoもだけどお金関係って本当に時間が掛かる…!
やろうと思ったらさくっと申し込みした方がいいです。勉強してからとか運用商品決めてからと言ってるとスタート遅れます 私みたいに(おい
話を積み立てNISAに戻して…!
iDeCoは所得税控除があり、節税メリットが大きいのですが、NISAにはそれはありません。
運用益が非課税になるのは両方とも同じ。
払い出し時も非課税なのがNISAでこれはiDeCoにはないメリット。(まあiDeCoでも退職所得控除使えば、税金掛からない人結構いいる 逆にこれが使えない人は退職金いっぱい貰ってる人ってわけですね。)
所得控除の恩恵がないかわりに、口座の開設・維持は無料って言うのもメリットw
という事は…非課税期間は20年(積み立てNISAの場合)の間に、運用益が出た時に解約した方がいいわけですかね。
(-ω-;)ウーン 今からスタートして15年~20年の間に様子見して解約(この見極めが難しいと思う)がいいんですかね?
興味はあるものの…元本保証がない商品ばかりなので…悩む。
しかも既にiDeCoで投資はしているわけで、更に投資する商品を選べなくてはいけない。既にいいなと思う商品はiDeCoでチョイス済。
今更ながらだけど利率の高い外貨建ての保険とかFXとか外貨預金も候補に入れて悩むけど、為替リスクが怖い><
どうしよう 皆さんどうしているのだろう(゜レ゜)
そしてネットサーフィンしまくるのであった(笑)
運用沼に嵌ってる!?こういうのってプロでも意見が違うし、正解なんてないからエンドレスで情報収集してしまいそうwww
- 関連記事
-
- シティOL夏祭り2019
- 『45歳、結婚3年、お金オンチの私にもわかるように 家計や老後のことを教えて下さい!』
- オマール海老のビスク