木曽福島宿④高瀬資料館
正月なので、メインの観光処『山村代官屋敷』と『福島関所資料館』が残念ながらお休みでしたΣ(゚д゚lll)
お正月でもやっていた高瀬資料館へ行ってきました。福島関所資料館の隣。
玄関というか門
神道なので鳥居になっているΣ(・ω・ノ)ノ!

玄関の上にあたる場所から眺めたら、良い景色ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

お屋敷 奥の蔵が昭和2年の福島町大火でも残ったという。

島崎藤村の姉 園が嫁いだ旧家です。彼の小説『家』という作品のモデルがこの高瀬家なのだとか。
読みたくなったけれど、旧家の没落話らしくちょっと悩む💦
他のエピソードも高瀬家の女性の方がとても丁寧に解説して下さいました。
徳川氏献上の秘薬「奇応丸」を製造 材を成した九代目の話、十三代目が維新の時、暗殺されたとか、藤村の自費出版費用を出してあげた話や藤村の息子を預かった話、列車を通す為に庭を没収(昔なので立ち退き料なし)されてしまったとか エトセトラ。
妹はマシンガントークに圧倒されたと言ってましたが、私はめっちゃ楽しかったです。
1日で回れるこじんまりさと露天風呂(貸切状態だった)が気に入りました木曽福島宿☆彡
『山村代官屋敷』と『福島関所資料館』も見たいし、また来ようヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
おまけ☆彡
普段は土産全般は公開しないのですが…今回は長野の伝統工芸品『お六櫛』を自分用に買ったのでup♡
妹が櫛が欲しいというので付き合ってみていたら…すごく櫛歯が細かく綺麗な櫛を見つけましたら…それがたった一つの『お六櫛』でした。以前 執事の館でツゲ材で作られた櫛について職人さんと良さを語り合っていた&作るのが大変 という内容をぼんやりと覚えていつか欲しいなと思っていたので…凄く魅かれる。
しかもお店の人曰く、今一つしかなく滅多に入荷しない だから入れ物もお店のおばあさんが帯の生地を利用して作ったという一品もの…!また妹が横で薦めるのが上手い…!流石接客業。(妹自身は、6つくらいあったもう少し安価で小さいので迷ってました。)
ポーチに丁度入る大きさと貴重さが決め手となり購入しました。丁寧に髪を梳きます(≧▽≦)
自分へのお年玉かな♪

他に会社にお菓子、お世話になっている美容師さんに紫檀の箸を用意して新年準備OK☆彡
お正月でもやっていた高瀬資料館へ行ってきました。福島関所資料館の隣。
玄関というか門
神道なので鳥居になっているΣ(・ω・ノ)ノ!

玄関の上にあたる場所から眺めたら、良い景色ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

お屋敷 奥の蔵が昭和2年の福島町大火でも残ったという。

島崎藤村の姉 園が嫁いだ旧家です。彼の小説『家』という作品のモデルがこの高瀬家なのだとか。
読みたくなったけれど、旧家の没落話らしくちょっと悩む💦
他のエピソードも高瀬家の女性の方がとても丁寧に解説して下さいました。
徳川氏献上の秘薬「奇応丸」を製造 材を成した九代目の話、十三代目が維新の時、暗殺されたとか、藤村の自費出版費用を出してあげた話や藤村の息子を預かった話、列車を通す為に庭を没収(昔なので立ち退き料なし)されてしまったとか エトセトラ。
妹はマシンガントークに圧倒されたと言ってましたが、私はめっちゃ楽しかったです。
1日で回れるこじんまりさと露天風呂(貸切状態だった)が気に入りました木曽福島宿☆彡
『山村代官屋敷』と『福島関所資料館』も見たいし、また来ようヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
おまけ☆彡
普段は土産全般は公開しないのですが…今回は長野の伝統工芸品『お六櫛』を自分用に買ったのでup♡
妹が櫛が欲しいというので付き合ってみていたら…すごく櫛歯が細かく綺麗な櫛を見つけましたら…それがたった一つの『お六櫛』でした。以前 執事の館でツゲ材で作られた櫛について職人さんと良さを語り合っていた&作るのが大変 という内容をぼんやりと覚えていつか欲しいなと思っていたので…凄く魅かれる。
しかもお店の人曰く、今一つしかなく滅多に入荷しない だから入れ物もお店のおばあさんが帯の生地を利用して作ったという一品もの…!また妹が横で薦めるのが上手い…!流石接客業。(妹自身は、6つくらいあったもう少し安価で小さいので迷ってました。)
ポーチに丁度入る大きさと貴重さが決め手となり購入しました。丁寧に髪を梳きます(≧▽≦)
自分へのお年玉かな♪

他に会社にお菓子、お世話になっている美容師さんに紫檀の箸を用意して新年準備OK☆彡
- 関連記事