幸せの反対は、「当たり前」
執事の館から含蓄深い便りが来ていたのでUP(⋈◍>◡<◍)。✧♡
***************************************
お嬢様、つかぬことをお伺いいたしますが、ご自身にとって当たり前な幸せ、日常があったとして、
それに感謝をしたり、お礼を述べる様な機会はございましたでしょうか。住む家があること、食べる物が
あること、それ以外にもお仕事やご趣味において、当たり前のように存在している幸せがあると存じます。
概して人は変化に反応をする生き物でございます。良い方向にも、悪い方向にも変化をしたときは敏感に
反応をするのですが、それを受け入れてしまったり、慣れてしまいますと反応しなくなる傾向があります。
それは順応とも言い表すことができて、人間の習性のようなものでございますが、ときに問題となる次第。
「当たり前」の幸せには、提供する側と、享受する側の2通りがございます。どちらも自覚がされにくく、
前者は辛抱を強いられてしまったり、後者は別の不満を抱えられたり、結果不幸となる場合もございます。
「当たり前」が「当たり前」ではないと気付くきっかけが必要です。それは皆に求められる転機でしょう。
もしお嬢様が「当たり前」の幸せを受け取る側ならば、改めて感謝する機会を設けてくださいませ。
もしお嬢様が「当たり前」の幸せを差し上げていて、何かしらの負担になっていたら、思い切って
行動をくださいませ。ゆっくり距離を取っても良いですし、率直なお気持ちをお伝えになっても良いかと。
幸せの反対は、不幸などではなく「当たり前」ではないかと存じます。あって当然、と思うようになると、
有り難みもなくなりますし、それ以外の不満や疑問について考えてしまう余地さえも生じることでしょう。
つまり、物事を「当たり前」と捉えやすい人は、不幸や不満を感じやすい、と申しても良いかと存じます。
人によって置かれる立場は環境は様々にございますけれど、概して誰もがそれなりに得るものを得ていて、
その多くを「当たり前」としてしまっています。それは決して悪いことではなく、お嬢様をはじめ、
たくさんの人が陥りやすい傾向にございます。問題はそれから。再び「幸せ」を見出すかどうかなのです。
幸せではない自分は、不幸かもしれない。と考えるのではなく、幸せでない自分に、まだ幸せがあるかも
しれないと考えますと、より幸せになれます。当たり前のことにも思えますが、意外にも難しいものです。
また不幸を嘆くひとよりも、幸せを喜ぶひとのほうが、もっと幸せになる機会があるともお考えください。
***************************************
お嬢様、つかぬことをお伺いいたしますが、ご自身にとって当たり前な幸せ、日常があったとして、
それに感謝をしたり、お礼を述べる様な機会はございましたでしょうか。住む家があること、食べる物が
あること、それ以外にもお仕事やご趣味において、当たり前のように存在している幸せがあると存じます。
概して人は変化に反応をする生き物でございます。良い方向にも、悪い方向にも変化をしたときは敏感に
反応をするのですが、それを受け入れてしまったり、慣れてしまいますと反応しなくなる傾向があります。
それは順応とも言い表すことができて、人間の習性のようなものでございますが、ときに問題となる次第。
「当たり前」の幸せには、提供する側と、享受する側の2通りがございます。どちらも自覚がされにくく、
前者は辛抱を強いられてしまったり、後者は別の不満を抱えられたり、結果不幸となる場合もございます。
「当たり前」が「当たり前」ではないと気付くきっかけが必要です。それは皆に求められる転機でしょう。
もしお嬢様が「当たり前」の幸せを受け取る側ならば、改めて感謝する機会を設けてくださいませ。
もしお嬢様が「当たり前」の幸せを差し上げていて、何かしらの負担になっていたら、思い切って
行動をくださいませ。ゆっくり距離を取っても良いですし、率直なお気持ちをお伝えになっても良いかと。
幸せの反対は、不幸などではなく「当たり前」ではないかと存じます。あって当然、と思うようになると、
有り難みもなくなりますし、それ以外の不満や疑問について考えてしまう余地さえも生じることでしょう。
つまり、物事を「当たり前」と捉えやすい人は、不幸や不満を感じやすい、と申しても良いかと存じます。
人によって置かれる立場は環境は様々にございますけれど、概して誰もがそれなりに得るものを得ていて、
その多くを「当たり前」としてしまっています。それは決して悪いことではなく、お嬢様をはじめ、
たくさんの人が陥りやすい傾向にございます。問題はそれから。再び「幸せ」を見出すかどうかなのです。
幸せではない自分は、不幸かもしれない。と考えるのではなく、幸せでない自分に、まだ幸せがあるかも
しれないと考えますと、より幸せになれます。当たり前のことにも思えますが、意外にも難しいものです。
また不幸を嘆くひとよりも、幸せを喜ぶひとのほうが、もっと幸せになる機会があるともお考えください。
- 関連記事
-
- 2020年7月ご案内
- 幸せの反対は、「当たり前」
- クリームたっぷり生どら焼き