願い事を変換
こーちゃんこと本田晃一さんのblogでいいなと思った記事があったのでup(⋈◍>◡<◍)。✧♡
***************************************
願い事にネガティブな要素が含まれている場合、それをポジティブなものに変換していくと良いぞ。
具体例をあげると
「働かないで」
と書いていれば、働くことに対してネガティブなイメージを持っているかもしれない。
だったら働くことに対して、喜びを伴うイメージを作っていく。
「私が働くことによって大勢の人たちが喜び」
みたいな感じね!
「宝くじに当たり大金を手にして」
と言うのも、働くことに対してネガティブなイメージを持っているかもしれない。
もしくは身近な人からお金をもらうことに対して、ネガティブなイメージを持ってるかもしれないよね。
「私が喜んでお金を受け取ったら、私た人も喜び」
みたいな感じで書き換えていくと良いよ。
「馬鹿にしていた人たちを見返してやる」
と書いたら、周囲の人たちにネガティブなイメージを持ってるかもしれない。
「自分の存在を喜んでくれる人たちに囲まれ」
みたいに書き換えていくといいよね。
そして何より、自分がどんな気持ちを手に入れたいのかも意識してみよう。
すると、願い事を書いてる時から気持ちが上がると思う。
実はもう、その瞬間に願い事は叶ってるんだよね。
だってその気持ちが手に入ってるから。
それを味わっていくと、スルスルっと本当に願い事が叶ったりする。
経験したことがあるって人、結構いるんじゃないかな?
- 関連記事
-
- フランスで大の字
- 願い事を変換
- ブルーローズは眠らない