新しいことにチャレンジしたい
涼しくなりましたね~早いものでもう10月です。
新しいことにチャレンジすると、寿命が伸びるという題名のこーちゃんのBLOGから抜粋したのが下記記事。
正直長生きにはそれほど、頓着しないけど(ぽっくり死希望)、死ぬまでにワクワク(((o(*゚▽゚*)o)))した時間が多い方が良いと思っている。
旅行とか読書はその最たるものだけど、旅行はコロナで出来ず・・・最近、読書に偏りつつある。
なんか新しいことにチャレンジしたくなる秋・・・(´∀`*)ウフフ
とりあえず新しい通勤経路の新しい店や街のプチ冒険?でもしてみようと思います。
***************************************
子供の頃は1年って物凄く長かったよな。
おっさん大人になるにつれて、1年は短く感じるようになる。
理由は2つあるらしい。
1つは、小さい頃は生きている時間がまだ短い。3歳の1年って、人生3分の1に相当する。30歳だと30分の1だ。だから感じる長さが違うと。
もう一つの理由は、新しいことを体験すると長く感じるらしい。
小さい頃は、日々新しいことに出会う。
おっさん大人になるにつれて、ルーティンワークをこなす日々が続く。
つまり、新しいことを経験するほど、その時間を長く感じるようになる。
体感時間が長くなるってことは、ある意味それだけ寿命が伸びるようなモノだよね。
そう考えるとだ。
今年の1月を振り返ると、物凄く遠い過去のように感じない?
コロナがやってきて、何もかも新しい出来事を、全人類が経験している。
例年よりも、今年は長く長く感じる気がしない?
で、せっかくなら、コロナで1年を長く感じるなーってよりも、自分がチャレンジしたことがない、ワクワクするようなことを体験して「1年長いなー」と体感した方が、ハッピーだと思うのさ。
それって寿命が伸びるのと同じかもしれないよね。
友人から聞いたのだが、100歳以上生きてる人には共通項があるらしい。
それは「朝起きてやりたいことがある」と言うことらしい。
それこそ農作業や家事でも良い。
自分が望んでやりたいことがある!って人は、本当に長生きしちゃうらしいのさ。
そう考えると、チャレンジしていくと人生は長く長く楽しめるよね。
***************************************
もう一つ備忘録代わりに書き込み(´∀`*)ウフフ
どうせ心配性なら、「失敗したらどうしよう」って悩むんじゃなくて
「成功したらどうしよう?」って悩んでみよう。
するとうまく行った自分が、よくシミレーション出来て現実化しやすくなるよん。
新しいことにチャレンジすると、寿命が伸びるという題名のこーちゃんのBLOGから抜粋したのが下記記事。
正直長生きにはそれほど、頓着しないけど(ぽっくり死希望)、死ぬまでにワクワク(((o(*゚▽゚*)o)))した時間が多い方が良いと思っている。
旅行とか読書はその最たるものだけど、旅行はコロナで出来ず・・・最近、読書に偏りつつある。
なんか新しいことにチャレンジしたくなる秋・・・(´∀`*)ウフフ
とりあえず新しい通勤経路の新しい店や街のプチ冒険?でもしてみようと思います。
***************************************
子供の頃は1年って物凄く長かったよな。
おっさん大人になるにつれて、1年は短く感じるようになる。
理由は2つあるらしい。
1つは、小さい頃は生きている時間がまだ短い。3歳の1年って、人生3分の1に相当する。30歳だと30分の1だ。だから感じる長さが違うと。
もう一つの理由は、新しいことを体験すると長く感じるらしい。
小さい頃は、日々新しいことに出会う。
おっさん大人になるにつれて、ルーティンワークをこなす日々が続く。
つまり、新しいことを経験するほど、その時間を長く感じるようになる。
体感時間が長くなるってことは、ある意味それだけ寿命が伸びるようなモノだよね。
そう考えるとだ。
今年の1月を振り返ると、物凄く遠い過去のように感じない?
コロナがやってきて、何もかも新しい出来事を、全人類が経験している。
例年よりも、今年は長く長く感じる気がしない?
で、せっかくなら、コロナで1年を長く感じるなーってよりも、自分がチャレンジしたことがない、ワクワクするようなことを体験して「1年長いなー」と体感した方が、ハッピーだと思うのさ。
それって寿命が伸びるのと同じかもしれないよね。
友人から聞いたのだが、100歳以上生きてる人には共通項があるらしい。
それは「朝起きてやりたいことがある」と言うことらしい。
それこそ農作業や家事でも良い。
自分が望んでやりたいことがある!って人は、本当に長生きしちゃうらしいのさ。
そう考えると、チャレンジしていくと人生は長く長く楽しめるよね。
***************************************
もう一つ備忘録代わりに書き込み(´∀`*)ウフフ
どうせ心配性なら、「失敗したらどうしよう」って悩むんじゃなくて
「成功したらどうしよう?」って悩んでみよう。
するとうまく行った自分が、よくシミレーション出来て現実化しやすくなるよん。
- 関連記事
-
- 珈琲店タレーランの事件簿
- 新しいことにチャレンジしたい
- 地獄くらやみ花もなき