腹を立てたら自分が損をする。
ちょっと身内と喧嘩してしまい、落ち込んだり腹を立ててました(´;ω;`)ウッ…
そして見つけたこーちゃんのこんなメルマガ。
こういう考え方もあるのですね~とちょっと力を抜きました。
ご興味ある方はどうぞwww
↓
↓
こう見えて、俺はどうでもいい些細なことに腹を立てるタイプだ。
腹を立てるととにかく疲れるし、大体その後に悪いことが続いて起こる。
この性格をどうにかならないものかと模索したのが、メンタルを学ぶ動機の一つとなった。
で、色々学んで分かったことは、違う角度から見ると腹を立ててた出来事が感謝できるようになるってことだ。
感謝できるようになると、腹が立たなくなるし、疲れない。
何よりラッキーな出来事がどんどん起こるようになる。
今、コロナで色々大変だ。
ニュースだけでなくフェイスブックを見ると、温厚な友人たちも腹を立ててるような投稿をしていたりする。
もちろん気持ちはわかる。
医療関係の人もいれば、飲食や旅行関係、メディア関係、政治関係の人など色々いらっしゃる。
それぞれの立場から見える景色も感じるものも違うだろう。
人は自分の考えや、自分が見た世界が最も正しいと思う生き物だ。もちろん俺も同じだ。
正しいを通そうとすればするほど、結局は摩擦を引き起こして怒りになる。
すると自分がめちゃくちゃ損するんだよな。
どうしたら得をするか?
俺は打算的な性格なので、得することばかり考えてさw
ほんで、自分は間違ってて他人が正しいってことにしてみた。
すると、摩擦は起きなくなってくる。
でも心のモヤモヤは全然取れないんだよな。
結局ムカムカして怒りが蓄積されただけだった。
で、色々勉強して気づいたのが
「俺も正しいし、他の人も正しい」ってことだ。
そして「正しい」の根底には必ず「愛」があるってこと。
自分と周囲の人をどうにかして良くしていこうという愛がある。
それぞれの人が、それぞれの人なりに愛情表現をしているんだよな。
でもちょっと愛情表現のブキッチョさんで。
そんなことに気付き始めると、周囲の人が愛おしく感じるようになったり、自分自身も「あー愛情表現のブキッチョさんで可愛いな」と思えてきたりする。
そして多くの人が、見えないところですごい努力をして、この世界をより良くしていこうとしていることに、気付いたりする。
その努力を誰にも見せない美学を持って、一生懸命やっていたりする。
そんなことに気付き始めると、腹を立てることが減り始め、何だか感動したり感謝しまくったりできるようになった。
もちろん今も腹を立てることは多々あるけど、そんな視点を持てるようになってから、良いことがどんどん起こるようになったでござるよ。
今の時代、いがみ合うよりも愛し合おう。人類の愛なめんなよ。

そして見つけたこーちゃんのこんなメルマガ。
こういう考え方もあるのですね~とちょっと力を抜きました。
ご興味ある方はどうぞwww
↓
↓
こう見えて、俺はどうでもいい些細なことに腹を立てるタイプだ。
腹を立てるととにかく疲れるし、大体その後に悪いことが続いて起こる。
この性格をどうにかならないものかと模索したのが、メンタルを学ぶ動機の一つとなった。
で、色々学んで分かったことは、違う角度から見ると腹を立ててた出来事が感謝できるようになるってことだ。
感謝できるようになると、腹が立たなくなるし、疲れない。
何よりラッキーな出来事がどんどん起こるようになる。
今、コロナで色々大変だ。
ニュースだけでなくフェイスブックを見ると、温厚な友人たちも腹を立ててるような投稿をしていたりする。
もちろん気持ちはわかる。
医療関係の人もいれば、飲食や旅行関係、メディア関係、政治関係の人など色々いらっしゃる。
それぞれの立場から見える景色も感じるものも違うだろう。
人は自分の考えや、自分が見た世界が最も正しいと思う生き物だ。もちろん俺も同じだ。
正しいを通そうとすればするほど、結局は摩擦を引き起こして怒りになる。
すると自分がめちゃくちゃ損するんだよな。
どうしたら得をするか?
俺は打算的な性格なので、得することばかり考えてさw
ほんで、自分は間違ってて他人が正しいってことにしてみた。
すると、摩擦は起きなくなってくる。
でも心のモヤモヤは全然取れないんだよな。
結局ムカムカして怒りが蓄積されただけだった。
で、色々勉強して気づいたのが
「俺も正しいし、他の人も正しい」ってことだ。
そして「正しい」の根底には必ず「愛」があるってこと。
自分と周囲の人をどうにかして良くしていこうという愛がある。
それぞれの人が、それぞれの人なりに愛情表現をしているんだよな。
でもちょっと愛情表現のブキッチョさんで。
そんなことに気付き始めると、周囲の人が愛おしく感じるようになったり、自分自身も「あー愛情表現のブキッチョさんで可愛いな」と思えてきたりする。
そして多くの人が、見えないところですごい努力をして、この世界をより良くしていこうとしていることに、気付いたりする。
その努力を誰にも見せない美学を持って、一生懸命やっていたりする。
そんなことに気付き始めると、腹を立てることが減り始め、何だか感動したり感謝しまくったりできるようになった。
もちろん今も腹を立てることは多々あるけど、そんな視点を持てるようになってから、良いことがどんどん起こるようになったでござるよ。
今の時代、いがみ合うよりも愛し合おう。人類の愛なめんなよ。

- 関連記事
-
- 夢を叶えたいのに、やる気になれないのは?
- 腹を立てたら自分が損をする。
- Book Cafeでパスタ