fc2ブログ

毛利蘭の見果てぬ夢


夢の絆シリーズ(コナン小説で逆行物 新志小説)の番外の蘭編となります。
本編をお読みになってからの方がより理解が深まると存じます。
5/29にアップした『鈴木園子の野望』の蘭側の話となります。
下記注意書きをお読みになられてから、ご覧下さい。

***注意書き***
本シリーズ作品はRANちゃんには優しくありませんので、ヒロイン派 新蘭派はご遠慮願います。
後、本作品に出てきませんが、服部君にも優しくありませんのでご注意願います。
この注意書きを無視して読んでからの苦情や誹謗中傷のコメントは受け付けておりません。
このサイトは個人作成のものであり、原作者・出版社とは一切関係がありません。
私なりの解釈を加えた二次小説もございますので自己責任でご覧になって下さい。
*************



注意書き読まれましたね?
ではどうぞW

見果てぬ夢 という言葉がある。
意味は最後まで見終わらない夢、 心残りなこと、または現実不可能なことの例えである。

『園子!』
『もうまたすぐ見つかっちゃった!新一君が鬼だとかくれんぼも鬼ごっこもすぐ終わっちゃってつまんない!』
『そんなこと言われても。』
『じゃあ園子が今度鬼やればいいじゃない。』
『そうすると今度は全然捕まえられないじゃない!・・・蘭は捕まるのすら嬉しそうだからいいけどさ。』
最後は蘭のみに聞こえるよう小声で呟く園子。
『え?えええ?(〃´∪`〃)ゞ』
『ん?蘭がそんなに驚くこと言ったか?』首を捻る新一。
小さい頃から運動神経が良く推理力もあった新一は鬼ごっこをやれば相手をすぐ捕まえ、かくれんぼをやればすぐ見つけていた。
園子はそれが面白くないという顔をしていたが、私は捕まるのも見つかるのも嬉しくて仕方なかった。
好奇心旺盛な新一がその時だけは私を 私だけを見てくれていたら-。
(まだ恋、ではなかったと思う。自分をみてくれている人がいる という安心感かな…。)
あの頃両親はらぶらぶでそれは一人娘には喜ばしかったけれど、よく二人の世界を作ったり、喧嘩の際には置いていかれた気持ちになっていたことは否めない。

「島ってね。幼馴染で兄妹って感じなの。」
「そうそう。近すぎて全然恋とかにならない(笑)」
「そうなんだ…。」
子供達が遊ぶ姿を見守りながら、ママ友達と縁側でお茶しながらの会話をしていた。
蘭があの子たちこれからお互いに恋とかするのかなと何気に呟いたところ、ないないと言われた会話がこれである。
(そっか…。近すぎるとそうなんだ。)
ツキンと僅かに刺さる胸の痛みに知らないふりをして
「これ新作のレモンタルト。前島さんに頂いたレモンがすごい香りがよかったから。」と程よく冷やしたレモンタルトを出して話題転換を試みる。
「わ~美味しそう!毛利さんこういうの得意ね。」
「本当にいい香り。私はハチミツ漬けにしたのよ。長男が部活動行く時、いつも持って行ってる。」
「檸檬を蜂蜜漬けにして水で薄めるといいわよね。美味しいし、保つし我が家でも作ったわ。」
「うわ。あげた甲斐があった。今日は蜜柑持ってきたのよ!」
実家が果樹園である彼女はいつも余った果物をお茶請けにともってきてくれる。
「わ~いつも悪いわねえ。」「ありがとうございます。」「美味しそうですね。いつもありがとうございます。」
皆口々にお礼を言う。
思い思いに喋り、話が3回くらい変わった時に「そういえばさっきの話、恋はないけどずっと家族みたいな絆はあるよ。」
唐突に話が切り替わるのは主婦ならではか。
「え?」
「だからさっきの毛利さんの恋云々。」
「あ。」
「あ~確かにね。会うと途端にその時の自分に逆戻りするよね。」
「そうそう。相手によっては親にすら言えないことも話せるしね。」
(家族みたいな絆…。親にすら話せないことを言える相手。)

『次は蘭が鬼ね。』
いなくなる新一と園子。
『どこ?』
一生懸命二人を探した過去の情景が甦る-。
無邪気で楽しかった思い出。
あの頃のようにいつか いつか三人で会いたい-。
それが途轍もなく難しいことは蘭自身がよくわかっていた。
人は通り過ぎた自身の過去はよく視える。
父である小五郎の献身のお陰で前科こそついていないが、公安や世界警察組織の人々からすればそれに準ずる者扱いだろう。
そうでなくとも、水商売した時代にホストに嵌った挙句借金。その後は知らなかったとはいえ既婚者と不倫し出産。
簡単に羅列しただけでも、社会的地位にある人はお近づきになりたく要素満載だ。
こっそりなら会えるかもしれないが・・・いや今は情報合戦が激しい上にSNSが発達している。
一人ずつならともかく世界的に有名な二人同時だと・・・多分この夢は叶わない-。
病院でのことはお見舞いという形をとった例外中の例外だろう。
(あんなに会いたいって思ってたのに、遠ざかるような真似ばかりして私って本当に馬鹿だなあ。)
(でも夢見るのだけは自由だよね。)
子育てが終わり、シングルマザーの役目を終えたころ、財閥当主兼経営者という肩書を外した園子と有名な探偵兼売れっ子小説家という看板を外した新一とこうやってのんびり縁先でお茶したい、と蘭はささやかな夢を描いていた。
同時期、園子が同じことを30年後の未来として考えていたとは露とも知らずに。
二人の違いは園子が、時と新一とその周辺が許せばと現実的に考えていたのに対し、蘭はどこか無理だと自覚し、空想的なところだった点である。

毛利蘭の見果てぬ夢-。
それが叶うかは本人の心意気と3人が長生き出来るかの運次第-。
『新一と園子、どこ?』
蘭の脳裏で過去の蘭自身が二人を探し続けていた-。

******
後書 今回のお話は『鈴木園子の野望』の感想コメント エルリア様からの鋭いご指摘『ホストに狂い、本人知らなかったとはいえ不倫をして、私生児出産』に世界的有名人二人と遊ぶのは難しいかも・・・?と言われ、このお話が降りてきました。
エルリア様 いつもいつもネタありがとうございます(*^▽^*)
これで主要人物の名前入り題名は書き尽くしましたv( ̄Д ̄)v イエイ

読んで下さった皆様へ
お楽しみ頂けたら幸いです。
感想・拍手頂けたらもっと感謝感激でございます(((o(*゚▽゚*)o))))
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

遅くなりましてm(__)m

もう一方の蘭側。

幼い頃のかまってちゃん全開の蘭の回想。
両親が仲良くしててもケンカしててもダメなのかい!英理が出て行く前から新一への依存気質が酷い。
一応、公式での蘭への溺愛ぶりからするに小五郎と英理が(別居前から)蘭をそれと解る位に蔑ろにしていたとは思えないのですが、蘭本人としては全力で自分を一番に構ってくれないと満足できなかったんでしょうね。
おっも!
幼子で一人っ子だとしても、重い。
兄と妹がいて、割とほっとかれ度が高かった私からしたら「ぜーたくな」と思ってしまいます。(母親本人から喘息が無かったら、多分もっと構ってなかったと言われましたよ)
まぁ、そこは人それぞれなんでしょうけど、だからと言って赤の他人にその代替を求めるのはなぁ…。

そして現在の蘭。
結構ママ友と上手くやっているようで良かったねぇ。寂しがりというのは、多分直そうとしても直るものではないので、狭い離島でもシンママに対する偏見がないようでホッとしました。
この頃だと、もう小五郎は退院して通院治療という所でしょうか。
ヘビースモーカーだった彼も流石に禁煙してるでしょう。

その後、以前の蘭からは考えられない程冷静に過去の自分と、現在の幼馴染み二人との関係性を分析する蘭。
小五郎、新一、園子の献身が実を結んで本当に良かった。
ただ将来的に、園子より新一と会う方が難しそうな気がします。身の回りの危険度という意味で。
現場には出なくなっても、新一の頭脳が衰えない限りは協力依頼はなくならないでしょうし、新一がそれを断る事もないでしょうし。
ある意味、一番早逝しそうな人ですし(←)
さて、その新一はどう思ってるのかしら。
正直、園子と蘭程には「幼馴染」に拘ってないような気がしますけど(酷)

それでは失礼します。

お待ちしておりました。大歓迎(⋈◍>◡<◍)。✧♡

エルリア様

こんにちは!
いえいえご感想ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
エルリア様の鋭い考察のおかげ様で出来た作品です。

<幼い頃のかまってちゃん全開の蘭の回想。
<両親が仲良くしててもケンカしててもダメなのかい!英理が出て行く前から新一への依存気質が酷い。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \なぜか私が考える蘭ちゃんはこうなってしまうんですよねえ(-_-;)
ええ、蔑ろにされていたわけではないのでしょうが、蘭本人としては全力で自分を一番に扱ってほしいタイプな気がして…。
だから子供が1番!のタイプの親だったらよかったのでしょうが、毛利夫妻は違うタイプなので(;’∀’)

<おっも!
<幼子で一人っ子だとしても、重い。
すいません。普通に書いたらこうなってました。(だから何故なのかしら)

ええ、意外にママ友と上手くやっています。
偏見がなくはないですが、離婚して島に帰っている片親家庭も数軒あるので表だってのそれはないです。

<この頃だと、もう小五郎は退院して通院治療という所でしょうか。
<ヘビースモーカーだった彼も流石に禁煙してるでしょう。
これ迷ったんですよねえ 小五郎の生死。というのも癌というのは治っても再発率けっこうあるので…
ただお年寄りほど進行は遅いのですぐなくなるというのもないし…想像にお任せします。生きてたら流石に禁煙です。


<以前の蘭からは考えられない程冷静に過去の自分と、現在の幼馴染み二人との関係性を分析する蘭。
<小五郎、新一、園子の献身が実を結んで本当に良かった。
はい。それが書きたかったんです。流石、エルリア様読み取って頂き、感謝です。
後、夢を見上げる 一般人、蘭 と 夢を実現させる 経営者の園子 という差も描いております。

<ある意味、一番早逝しそうな人ですし(←)
エルリア様!それ言っちゃダメなやつ(;’∀’)

新一はどうでしょうね…逆行ゆえの拒絶に若干罪悪感をもっておりますので、蘭自身に問題がなくスケジュールが合えば気にしない気がします。
ただ園子ないしは志保 という信用出来る女性同伴の方がいいという客観性も併せ持つようになっている感じです。

それではまた

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

本日2回目のこんにちは!

みゅう様


本日二回目のこんにちは!ですね(*^▽^*)
感想が嬉しくて😊ニコニコしてます(*´σー`)エヘヘ


冒頭の鬼ごっこやかくれんぼの蘭側の視点に全力で子供やって楽しんでるのが伝わって何よりです。
あ、一応 追憶しているだけで表には出していないつもりなんです('◇')ゞ
ただこれが根底にあるので、無意識に好意を甘受してた ってことにはなるかもしれませんが、そんなの大なり小なり誰しもやっていることですしね。


<除外されてる園子が可哀想!ってなる。
あ、失礼しました~>< どうしても私が書く蘭ってこうなるんでうしょね(-_-;) 


<相手がハイスペックすぎるのが悪かった、ってのもあるのかな。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


ええ、いつか逢えたら、って思うけど難しいとやっと理解しました。
その理解度は皮肉なことより園子より上。経済カーストで一番下になったからこその理解です。
だけどご指摘通り愛されたがりな幼い彼女も残ってます(;´Д`)


<新一君も同じ環境なんですけど???子供そっちのけでラブラブしていたのは。
あ、そうでしたね~(;^_^A そこでさっさと我が道行くタイプと私を見てというタイプとばっきり分かれてます。
最後の文章がみゅう様らしくて笑いました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

それではまた

雪月花桜より(^_-)-☆
プロフィール
ご訪問ありがとうございます(≧▽≦) 名古屋OLが歴史・節約・日頃・二次小説のことを書き綴っています。 コメント大歓迎★ ですが、宣伝や本文に何も関係ないもの もしくは激しく不愉快、コピペ等、そういった類は、私の判断により 誠に勝手ながら削除の方向です。楽しく語りたいです♪ 二次創作小説もありますが、このサイトは個人作成のものであり、原作者・出版社とは一切関係がありません。私なりの解釈を加えた二次小説もございますので自己責任でご覧になって下さい。

雪月花桜

Author:雪月花桜
タイトル通り名古屋OLがブログしてます。
歴史を元にした小説なんかも大好きでそれらについても語ったり、一次小説なんかも書いてますす。好きな漫画(コナンやCLAMP etc)&小説(彩雲国物語)の二次小説をupしておりますし、OLなりの節約・日々の徒然をHappyに語っています。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
シンプルアーカイブ
フリーエリア
参考になるサイトさんがあります どうぞww↓
節約・貯蓄ランキング にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ
にほんブログ村 参加してます(*´▽`*) にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
検索フォーム
リンク
当サイトはリンクフリーです。 リンクして頂けたら喜んで伺いますw
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる