キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編
2021/5/8に感想記事をあげた『キミのお金はどこに消えるのか』の続編
『キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編』ですv( ̄Д ̄)v イエイ
またまた分かり易くて今の時代は消費税減税した方がいいのだとしみじみ感じました。
まあこれは前巻でも述べていたことなので、おいておいて・・・感銘を受けたのは第7回 個人の貯金は不幸に耐える力 です。
保険が逆ギャンブルという考えは知っていたのですが・・・経済的不幸はどんどん連鎖する 保険はそれを断ち切ることが出来るという考えはなかったので目から鱗気分でした(゚Д゚;)
”一人を救うことは皆のため” なんですね(・_・D フムフム
国の社会保障を”自己責任だから税金の無駄遣いするな”って反対する人もいますが・・・働いていない人にお金やりたくない その気持ち分からなくはないですが、広がる貧困を最小限に抑えるっていうのは巡り巡って自身もそういう目に遭わない いわゆる抑えになっているのだなと思います。
あと、経済の不確実性・・・つまり未来になにが起こるか分からない 経済的な何か・・・に対抗するにも社会保障は手厚い方がいいのですね(((uдu*)ゥンゥン
勉強になります。
『キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編』ですv( ̄Д ̄)v イエイ
またまた分かり易くて今の時代は消費税減税した方がいいのだとしみじみ感じました。
まあこれは前巻でも述べていたことなので、おいておいて・・・感銘を受けたのは第7回 個人の貯金は不幸に耐える力 です。
保険が逆ギャンブルという考えは知っていたのですが・・・経済的不幸はどんどん連鎖する 保険はそれを断ち切ることが出来るという考えはなかったので目から鱗気分でした(゚Д゚;)
”一人を救うことは皆のため” なんですね(・_・D フムフム
国の社会保障を”自己責任だから税金の無駄遣いするな”って反対する人もいますが・・・働いていない人にお金やりたくない その気持ち分からなくはないですが、広がる貧困を最小限に抑えるっていうのは巡り巡って自身もそういう目に遭わない いわゆる抑えになっているのだなと思います。
あと、経済の不確実性・・・つまり未来になにが起こるか分からない 経済的な何か・・・に対抗するにも社会保障は手厚い方がいいのですね(((uдu*)ゥンゥン
勉強になります。
- 関連記事
-
- 毎日を好きなことだけで埋めていく 本田晃一著
- キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編
- なんか知らないけど、強運が舞いこむすごい習慣