減速して自由に生きる ダウンシフターズ 髙坂勝著
とあるサイトさんで紹介されていた本。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
システムから降りて好きなことをしても大丈夫!そこには楽しい人生が開けている。経済成長を追い求める企業でストレスを抱え自分の時間もなく働く人生よりも、小さく自営し、人と交流し、やりたいことをしたい。そう考えた著者の、開業までの道のりと、開業の様々な具体的なコツと考え方、生き方を伝える。文庫化にあたり15の方法を1章分追記。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 「豊かさ」のリデザイン/第2章 ビジネスパーソンだったころのパラドックス/第3章 月が沈むときー旅で得た知恵/第4章 たった6坪の呑み屋ー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」開店/第5章 ヒマで繁盛しないのに黒字経営!/第6章 「円(カネ)」を儲けるのでなく、「縁(ツナガリ)」を設ける/第7章 自給→自信→自立→自由/第8章 システムから降りる/第9章 ダウンシフターズ/第10章 小ささで世界を変える/最終章 文庫版のために

以下ネタバレありの感想です。
ネタバレ厳禁、または未読の方はリターン下さい。
よろしいですね??
ネタバレ OK バッチコイ笑の方だけどうぞ。
最初読んだ時、文字の多さに圧倒されました。
いつも本を読んでいるのに何故かな?と思ったのですが、沢山の情報と些か難しい単語や話がぎっしり詰まっている からかなと感じました。
その後のBARを開店させる辺りで楽しくなっていきます。
”稼がない自由” ”スモールメリット” ”ミニマム主義”辺りは固定費が安く済み一人で営業する自営業/儲けは事業が続けられる程度でいい というちょっとやってみたいあ。ただ自分が何の商売出来るのかがさっぱり分からないんですよね。
手先が器用ならアクセサリー作りとか、料理が上手なら惣菜屋さんとかなんですが・・・・悲しいかな 当方、ぶきっちょでw
以前読んだ「ナリワイ」という本を思い起こさせます。小さく商売 いいですね。
半農半Xも自分で食べるものを自分で作るっていうのがいい。
ちょっと興味ある。以前調べた時近くに貸して貰える農園スペース?空きがなかったけど、機会があったらやってみたい。
まとめとしては…今の仕事必要最低限 残業なし(残業代出ないし)で賃貸暮あらし つまり現状のままでいっかなって思えてちょっと安心しました。
無理しない が重要ですね。
そして仕事を変えた時とか地方移住したくなったときとか、所謂人生のステージを変えたくなった時に、もう1回読んでみたい。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
システムから降りて好きなことをしても大丈夫!そこには楽しい人生が開けている。経済成長を追い求める企業でストレスを抱え自分の時間もなく働く人生よりも、小さく自営し、人と交流し、やりたいことをしたい。そう考えた著者の、開業までの道のりと、開業の様々な具体的なコツと考え方、生き方を伝える。文庫化にあたり15の方法を1章分追記。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 「豊かさ」のリデザイン/第2章 ビジネスパーソンだったころのパラドックス/第3章 月が沈むときー旅で得た知恵/第4章 たった6坪の呑み屋ー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」開店/第5章 ヒマで繁盛しないのに黒字経営!/第6章 「円(カネ)」を儲けるのでなく、「縁(ツナガリ)」を設ける/第7章 自給→自信→自立→自由/第8章 システムから降りる/第9章 ダウンシフターズ/第10章 小ささで世界を変える/最終章 文庫版のために

以下ネタバレありの感想です。
ネタバレ厳禁、または未読の方はリターン下さい。
よろしいですね??
ネタバレ OK バッチコイ笑の方だけどうぞ。
最初読んだ時、文字の多さに圧倒されました。
いつも本を読んでいるのに何故かな?と思ったのですが、沢山の情報と些か難しい単語や話がぎっしり詰まっている からかなと感じました。
その後のBARを開店させる辺りで楽しくなっていきます。
”稼がない自由” ”スモールメリット” ”ミニマム主義”辺りは固定費が安く済み一人で営業する自営業/儲けは事業が続けられる程度でいい というちょっとやってみたいあ。ただ自分が何の商売出来るのかがさっぱり分からないんですよね。
手先が器用ならアクセサリー作りとか、料理が上手なら惣菜屋さんとかなんですが・・・・悲しいかな 当方、ぶきっちょでw
以前読んだ「ナリワイ」という本を思い起こさせます。小さく商売 いいですね。
半農半Xも自分で食べるものを自分で作るっていうのがいい。
ちょっと興味ある。以前調べた時近くに貸して貰える農園スペース?空きがなかったけど、機会があったらやってみたい。
まとめとしては…今の仕事必要最低限 残業なし(残業代出ないし)で賃貸暮あらし つまり現状のままでいっかなって思えてちょっと安心しました。
無理しない が重要ですね。
そして仕事を変えた時とか地方移住したくなったときとか、所謂人生のステージを変えたくなった時に、もう1回読んでみたい。
- 関連記事
-
- ボーンヤードは語らない 市川憂人著
- 減速して自由に生きる ダウンシフターズ 髙坂勝著
- だから私はメイクする 2/シバタヒカリ/劇団雌猫