静岡ずらし旅③ 沼津御用邸記念公園 正門&西附属邸
三島駅から沼津駅へ電話で移動 更にバスで20分弱ほどで沼津御用邸記念公園へ着きました~(≧▽≦)
正門 デザインが素敵です~!(*´▽`*)

今回お目当ての西附属邸!
明治38年、昭和天皇の御用邸として造営されました。その後、数回の増築を経て大正11年に現在の形となりました。
総面積1,270平米、部屋数26室の木造平屋建ては、国を代表する大変貴重な宮廷建築です。(沼津御用邸記念公園 HPより抜粋)

当時、皇太子の長男であった昭和天皇(つまり皇太孫)の為に作られました。HP見ても見応えありそうなので楽しみにしてきました。
次の記事は邸宅内です。
正門 デザインが素敵です~!(*´▽`*)

今回お目当ての西附属邸!
明治38年、昭和天皇の御用邸として造営されました。その後、数回の増築を経て大正11年に現在の形となりました。
総面積1,270平米、部屋数26室の木造平屋建ては、国を代表する大変貴重な宮廷建築です。(沼津御用邸記念公園 HPより抜粋)

当時、皇太子の長男であった昭和天皇(つまり皇太孫)の為に作られました。HP見ても見応えありそうなので楽しみにしてきました。
次の記事は邸宅内です。
- 関連記事
-
- 静岡ずらし旅④ 沼津御用邸記念公園 西附属邸内前編
- 静岡ずらし旅③ 沼津御用邸記念公園 正門&西附属邸
- 静岡ずらし旅② 楽寿園~楽寿館&菊まつり~