知恩院①三門と御影堂と霊塔
京都 南座でOSK ”陰陽師”を見た後、「せっかく京都来たのだから観光がしたい!」と主張し、賛同してくれた親友と知恩院に行きました~v( ̄Д ̄)v イエイ
浄土宗の開祖 法然上人が入寂された遺跡(ゆいせき)に経つ寺院。
正式名称は華頂山 知恩教院 大谷寺という浄土宗の総本山(知恩院 パンフレットより)
国宝の三門。徳川秀忠の命により建立。
寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は、「三門」と書きます。
これは、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」という、悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門(三解脱門:さんげだつもん)を意味している(知恩院のHPより)
霊元上皇 宸翰「華頂山」。背景が鮮やかな青色に金色の文字で目立ちます。
大きすぎて全体像が上手く写らない。文化財あるある💦

法然上人の御影(像)を安置している、御影堂。
その左右にある幢幡(どうばん)…修理したばかりで金色に輝く、南無阿弥陀仏と書かれた青い字は鮮やかでした。
堂内では案内のDVD?がずっと流されていて、SNSもばんばんに使用されていました。
時代に合わせていらっしゃるのだなと感心しました。

阿弥陀堂の隣にある霊塔。…阿弥陀堂は結婚式で中が見られず(;・∀・)
緋色が鮮やかで曲線が美しいと思いました。

浄土宗の開祖 法然上人が入寂された遺跡(ゆいせき)に経つ寺院。
正式名称は華頂山 知恩教院 大谷寺という浄土宗の総本山(知恩院 パンフレットより)
国宝の三門。徳川秀忠の命により建立。
寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は、「三門」と書きます。
これは、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」という、悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門(三解脱門:さんげだつもん)を意味している(知恩院のHPより)
霊元上皇 宸翰「華頂山」。背景が鮮やかな青色に金色の文字で目立ちます。
大きすぎて全体像が上手く写らない。文化財あるある💦

法然上人の御影(像)を安置している、御影堂。
その左右にある幢幡(どうばん)…修理したばかりで金色に輝く、南無阿弥陀仏と書かれた青い字は鮮やかでした。
堂内では案内のDVD?がずっと流されていて、SNSもばんばんに使用されていました。
時代に合わせていらっしゃるのだなと感心しました。

阿弥陀堂の隣にある霊塔。…阿弥陀堂は結婚式で中が見られず(;・∀・)
緋色が鮮やかで曲線が美しいと思いました。

- 関連記事
-
- 知恩院②友禅苑
- 知恩院①三門と御影堂と霊塔
- ラノベ古事記 日本の神様とはじまりの物語 小野寺優 著