薬師寺②西塔と東塔
西塔(さいとう) 朱色、緑、白、金色のコントラストが映えますね(^◇^)

東塔(とうとう) 薬師寺は実は1300年の中で何度も火災や台風により多くのお堂が失われていたそう。
そして、この東塔だけが創建当初から唯一現存している平城京最古の建物で国宝に指定されています
六重塔に見えますが、実は三重塔。小さい屋根は飾り屋根で裳階と呼ばれています。
中見てみたかったです。

他にも吉備内親王が母親の元明天皇の冥福を祈り建立した東院堂、中門とかも見ました。
その中門から西塔 東塔を囲むようにしている廊下かな?がとても飛鳥時代を感じたので思わずパシャリ。
飛鳥時代の劇撮るなら、ここやんと勝手に脳内テンションが上がりました(笑)
宮廷内が同じ作りとか限らないけど、雰囲気似ているかなってついwww
美貌を称えられている元正天皇の小さい頃(だから氷高皇女と呼ばれていた頃)におばあさま(=持統天皇)と話しているとか~(妄想中)、女官がミーハーな噂話に興じているとか(´∀`*)ウフフ

- 関連記事
-
- 薬師寺③玄奘三蔵院伽藍
- 薬師寺②西塔と東塔
- 薬師寺①大講堂と金堂