興福寺③東金堂
次 拝見したのは、東金堂。
国宝館との共通券を購入 900円。ついでに幸福守(クローバーが貼ってあります。)もゲットv( ̄Д ̄)v イエイ
東金堂(とうこんどう)…神亀3年(726年・奈良時代前期)に聖武天皇が、伯母の元正太上天皇の病気回復を願って建てられました。
5度の被災・再建を繰り返し、現在の建物は、応永22年(1415年・室町時代中期)に再建されました。
木造文殊菩薩坐像や維摩居士(ゆいまこじ)座像等が安置されておりました。
先週観劇した、OSKの安倍晴明の式神:維摩というキャラがおり、「維摩ってこれのことなのかな?」とじっと観てしまいました(笑)

***************************************
国宝館では思う存分、仏像を見てまいりました~。
ガイドブックとかで見過ぎたせいか有名な阿修羅像ではなく、他の躍動的な像(名前ど忘れ💦)とか顔が鳥な迦楼羅像に興味持っていかれました~(^^♪
表情豊かなのも好き♡
- 関連記事
-
- 奈良国立博物館 なら仏像館と金剛力士像
- 興福寺③東金堂
- 興福寺②中金堂&五重塔