オルゴール博物館展 in 半田赤レンガ建物
比較的天気に恵まれた10月の3連休 嵐山オルゴールが半田赤レンガに来たので見にいきましたv( ̄Д ̄)v イエイ
ん年前に京都嵐山で見た事あったのですが、その時には修理中で今回初めてのもあったし、もう1度見たい、聴きたいって作品もあったのです!
京都嵐山まで行く事を考えたら、名鉄電車で名古屋駅から40分弱なので近いx2 10/16までですのでお近くの方には是非おススメです。
まずは建物。


音はやっぱりディスクオルゴールが1番好き~♡音色が煌めくようなんですよね♪

あと個人的に好きなのが鳥の鳴き声を再現した、通称:シンキングバード。
本当に鳥の鳴き声で森の中にいるみたいだし、こちら4匹もいるし飛ぶし、水が流れるように見えてる(赤い鳥の下)仕掛けも柱状のガラスを回転させているとか…感心しきりです。

鳥の剥製に、色褪せしない羽根を使ってつくったこれらは今でも鮮やか。
あとはオートマタ。からくり人形のような仕掛けがあるのがツボ。

画家が絵を書いているのですが、色をつける際に、うんうん唸って行き詰っている様が表現されています。
画家が絵を見ていない時に、スケッチブックの猿に( ̄ー ̄)ニヤリとされているwww馬鹿にされているようにもw
海外のってこういうストーリーを感じさせるのが多い。

楽器を弾く手の動きが繊細なこと。しかもビスクドールなので目が綺麗。

こちらも楽器を演奏している。服装やアクセサリーに当時の時代背景が読み取れるのだとか(感心)
ん年前に京都嵐山で見た事あったのですが、その時には修理中で今回初めてのもあったし、もう1度見たい、聴きたいって作品もあったのです!
京都嵐山まで行く事を考えたら、名鉄電車で名古屋駅から40分弱なので近いx2 10/16までですのでお近くの方には是非おススメです。
まずは建物。


音はやっぱりディスクオルゴールが1番好き~♡音色が煌めくようなんですよね♪

あと個人的に好きなのが鳥の鳴き声を再現した、通称:シンキングバード。
本当に鳥の鳴き声で森の中にいるみたいだし、こちら4匹もいるし飛ぶし、水が流れるように見えてる(赤い鳥の下)仕掛けも柱状のガラスを回転させているとか…感心しきりです。

鳥の剥製に、色褪せしない羽根を使ってつくったこれらは今でも鮮やか。
あとはオートマタ。からくり人形のような仕掛けがあるのがツボ。

画家が絵を書いているのですが、色をつける際に、うんうん唸って行き詰っている様が表現されています。
画家が絵を見ていない時に、スケッチブックの猿に( ̄ー ̄)ニヤリとされているwww馬鹿にされているようにもw
海外のってこういうストーリーを感じさせるのが多い。

楽器を弾く手の動きが繊細なこと。しかもビスクドールなので目が綺麗。

こちらも楽器を演奏している。服装やアクセサリーに当時の時代背景が読み取れるのだとか(感心)
- 関連記事
-
- 停滞期 脱出
- オルゴール博物館展 in 半田赤レンガ建物
- 愛知県名古屋市の栗しかないタルト