静岡ずらし旅① 久能山東照宮
先週の三連休に、JR東海ツアーズのずらし旅 再びです。
今回は名古屋駅から静岡駅で中部エリア。このプランで選べる体験の中から”静岡満喫パス”を選択し、定番観光スポットを巡りました。
静岡駅だと静岡満喫パスの観光スポットは『久能山東照宮・駿府城公園・ちびまる子ちゃんランド』です。
プランについているふじのくに家康公きっぷ(中部)で3つすべて行けるのが嬉しい限り☆彡
(*補足ですが、西部・東部 他エリアの観光地にも、指定された観光地6箇所までなら、静岡満喫パスは使えますが交通費は自腹)
つまり最初に支払った12,400円に施設入場料、交通費すべて込み 結構お得なので行ってみたい施設がある場合はおススメの商品ですv( ̄Д ̄)v イエイ
まずは有名な久能山東照宮から行きました!言わずと知れた徳川家康公が祀られています。
色彩鮮やかな御社殿!素敵です。早速お参り。
ロープウエイで楽をしたくせに、楼門からの階段がきつくて、無事参拝出来てありがとうございます くらいしか思いつかないって(笑)

絵も迫力あってお見事☆彡途中で杖をついている老婦人を見掛けましたが、石段が大きく急なので心配になりました。
1度つまずいたらまっさかさまな恐怖があり…こういう場所は足腰がしっかりしている内に行っておいた方がいいかも と思いました。

奥にある神廟とその近くの金のなる木。


厳島神社 稲荷神社もありました。ここで外国人カップルが撮影してましたね。

これまた鮮やかな楼門~。順路で言えばここが最初なのですが、御社殿を最初にしたくてちょっと順番を入れ替えました。

楼門を上がる前に博物館があり、刀剣や甲冑を見て来ました。
好きだったのは、重要文化財の洋時計。デザインが素敵な上に、当時の部品がそのままっていうのが珍しいらしい。(ヨーロッパでは部品を替えて使い続ける為)現代でも通用しそうなデザインが好み♡
後は歴代将軍の甲冑。8歳で夭折した7代将軍 徳川家宣公の甲冑が明らかに大人サイズで「え?」("゚д゚)ってなりましたけど…大人になった時用に作ったのか、追贈の意味を込めて造ったのか…何やら切なくなりました。
ツボったのは、弓矢と射る時に身につける道具もあって、しげしげと眺めておりました。
行く時のロープウエイの風景はこちらから↓
おまけ
ロープウエイからの風景。実は去年、浜名湖オルゴールミュージアム行った時のロープウエイがめちゃ揺れて怖かったので、おっかなびっくり乗ったのですが、晴天だったことと、ロープウエイが新しいのかすごくスムーズで安定してて、ほっとしました。
それでも帰り、乗客全員が片方に寄った際はぐらりとして怖かったですけどね(物理法則からして当たり前)

ロープウエイは日本平駅から久能山駅を行き来できます。
日本平駅からの眺め。

拝観料は社殿と博物館 共通で800円(by静岡満喫パス) /ロープウエイは往復1,250円(byふじのくに家康公きっぷ(中部))でした。
今回は名古屋駅から静岡駅で中部エリア。このプランで選べる体験の中から”静岡満喫パス”を選択し、定番観光スポットを巡りました。
静岡駅だと静岡満喫パスの観光スポットは『久能山東照宮・駿府城公園・ちびまる子ちゃんランド』です。
プランについているふじのくに家康公きっぷ(中部)で3つすべて行けるのが嬉しい限り☆彡
(*補足ですが、西部・東部 他エリアの観光地にも、指定された観光地6箇所までなら、静岡満喫パスは使えますが交通費は自腹)
つまり最初に支払った12,400円に施設入場料、交通費すべて込み 結構お得なので行ってみたい施設がある場合はおススメの商品ですv( ̄Д ̄)v イエイ
まずは有名な久能山東照宮から行きました!言わずと知れた徳川家康公が祀られています。
色彩鮮やかな御社殿!素敵です。早速お参り。
ロープウエイで楽をしたくせに、楼門からの階段がきつくて、無事参拝出来てありがとうございます くらいしか思いつかないって(笑)

絵も迫力あってお見事☆彡途中で杖をついている老婦人を見掛けましたが、石段が大きく急なので心配になりました。
1度つまずいたらまっさかさまな恐怖があり…こういう場所は足腰がしっかりしている内に行っておいた方がいいかも と思いました。

奥にある神廟とその近くの金のなる木。


厳島神社 稲荷神社もありました。ここで外国人カップルが撮影してましたね。

これまた鮮やかな楼門~。順路で言えばここが最初なのですが、御社殿を最初にしたくてちょっと順番を入れ替えました。

楼門を上がる前に博物館があり、刀剣や甲冑を見て来ました。
好きだったのは、重要文化財の洋時計。デザインが素敵な上に、当時の部品がそのままっていうのが珍しいらしい。(ヨーロッパでは部品を替えて使い続ける為)現代でも通用しそうなデザインが好み♡
後は歴代将軍の甲冑。8歳で夭折した7代将軍 徳川家宣公の甲冑が明らかに大人サイズで「え?」("゚д゚)ってなりましたけど…大人になった時用に作ったのか、追贈の意味を込めて造ったのか…何やら切なくなりました。
ツボったのは、弓矢と射る時に身につける道具もあって、しげしげと眺めておりました。
行く時のロープウエイの風景はこちらから↓
おまけ
ロープウエイからの風景。実は去年、浜名湖オルゴールミュージアム行った時のロープウエイがめちゃ揺れて怖かったので、おっかなびっくり乗ったのですが、晴天だったことと、ロープウエイが新しいのかすごくスムーズで安定してて、ほっとしました。
それでも帰り、乗客全員が片方に寄った際はぐらりとして怖かったですけどね(物理法則からして当たり前)

ロープウエイは日本平駅から久能山駅を行き来できます。
日本平駅からの眺め。

拝観料は社殿と博物館 共通で800円(by静岡満喫パス) /ロープウエイは往復1,250円(byふじのくに家康公きっぷ(中部))でした。
- 関連記事
-
- 静岡ずらし旅② 駿府城 東御門・巽櫓
- 静岡ずらし旅① 久能山東照宮
- 特別展 日中国交正常化50周年記念 「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」