宝塚歌劇宙組 宝塚大劇場公演 アクション・ロマネスク『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~』
昨日、宝塚歌劇宙組 宝塚大劇場公演 アクション・ロマネスク『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~』を観てきました!v( ̄Д ̄)v イエイ
『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~』(宝塚公式HPより)
原作/イアン・フレミング「007/カジノ・ロワイヤル」(白石朗訳、創元推理文庫刊)
脚本・演出/小池 修一郎
時は1968年、世界はアメリカとソ連を中心とする冷戦の最中にあった。パリでは学生や労働者たちを中心に「5月革命」と呼ばれる反体制デモが起き、鎮圧後過激派たちは「赤軍同盟」を名乗る地下組織に吸収されて行った。
イギリスが誇る秘密情報部「MI6」では、コードネーム「007」を持つ秘密情報部員ジェームズ・ボンドに、ル・シッフルと呼ばれるソ連のスパイを倒すよう指令が下される。ル・シッフルは5月革命の際、ソ連の組織から赤軍同盟に送る資金を使い込んで窮地に追い込まれたため、カジノで一攫千金を狙っていた。ボンドのミッションは、ギャンブルの腕を生かして彼に勝って資金源を断つことと、彼を生け捕りにして情報を吐かせること。ボンドはジャマイカの大金持ちになりすまし、フランス大西洋岸ロワイヤル・レゾーにあるホテル内の「カジノ・ロワイヤル」に乗り込む。折しも、ホテルではロマノフ家の遺族たちが集まり、次代の家長後継者を巡って争っていた。末裔の1人、ソルボンヌ大学の院生であるデルフィーヌは、赤軍同盟に逃れた過激派学生ミシェルの恋人であった。ギャンブルでボンドに負けたル・シッフルは、デルフィーヌが相続した財産を狙い、ボンドはデルフィーヌと関わりを持ち始める。
華麗なるカジノを舞台に、密かにめぐらされる陰謀と策略。CIAやフランスの情報局員、ソ連側の工作員も加わり、ボンドの行く手には次々と危機が襲いかかる…

もともと安いバスツアー(S席と往復バス込)19,980円が全国割3,000円で16,980円になっていたのを宝塚ヲタの友人が見つけてくれたのです♪しかもクーポン2000円つくので、実質14,980円 きゃっほいv( ̄Д ̄)v
席も2階2列で良かったです(´∀`*)ウフフ
(以前行った 応天の門 の時、阪急交通社で26,000円だったのを思えばその格安ぶりがよく分かりますv( ̄Д ̄)v イエイ)
以下ネタバレアリの感想です。
未観劇の方、ネタバレNGの方はリターン下さいませ(^_-)-☆
よろしいですね??
それではどうぞ!
銃を構えても、煙草をふかしても、酒を飲んでも、何やってもダンディズムでカッコイイしかない漢真風 ボンド でした。

すっごい面白かったです!
まずはシリアスで飽きさせない展開に、美男美女溢れる空間が素敵(笑)
それでいて時々、他作品のパロディをブッ混んで笑わせてくれます。
エリザベートの闇が広がるの ~皇帝ルドルフが立ち上がる~をあんな風に変えるとは( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \と1番ツボりました。
バカラのカードゲーム対決を真風さんと芹香さんのダンスで表現するところは、格好良いの極致!!
後半はさらにコメディ色が強くなり面白く、それでいてアクションシーンが多く、あっという間に終幕。
その後、フィナーレでショーもあって、ロケットダンスがめっちゃ元気よくて可愛くて好き(⋈◍>◡<◍)。✧♡
他にも群舞が綺麗で見応えありでした(≧▽≦)

すっごく良かったので、ライブビューイングでもう1回観ようかな(´∀`*)ウフフ
唯一残念だったのは、有名なテーマ曲が劇中では出なかったこと。
あの曲、すっごい好きで!聞いた瞬間 007 って感じがする(((o(*゚▽゚*)o)))
脳内で勝手にテーマ曲と真風ボンドを組み合わせてしまいます(笑)
- 関連記事
-
- 宝塚北SA
- 宝塚歌劇宙組 宝塚大劇場公演 アクション・ロマネスク『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~』
- 羽生結弦 notte stellata ライブ・ビューイング