明の史実ネタばれ
さて、ここから「新☆再生縁」の史実 明時代の話に行きたいと思います
といっても漫画読むまでほとんど知らなかったので、にわか仕込みです。
あ、漫画のこれからの流れを知りたくない、という人は読まないで下さいね☆
漫画がすごく詳しく且つ史実に忠実に描いてあるので、それ以外の史実を!
成化帝は呉皇后がいたのですが、万貴妃を杖で叩いたということで廃されます。
その後、皇帝は寵妃の彼女を皇后にしようとするのですが、臣下に反対されて断念します。
で、王皇后を立てます。(一説には、自分が皇后になれなかった万貴妃が女性の魅力の乏しい
彼女を推挙したとか。これ違う国の違う時代に同じことをやった愛妾がいました。
魅力に乏しいというより、貧しい国の王女を自分の王の妃に推挙したんですが・・。
人間って考える事、あんまり変わりませんね)
しかし廃することはできても、彼女は皇后にはなれなかった
何故だろう?
そういえば楊貴妃もあれだけ寵愛されてるのに、皇后にはなっていませんよね。
不思議x2 誰かこの点、ご存じでしたら教えて下さい
で、漫画にも出てきた話に飛びます。
万貴妃の眼を逃れて出産、養育された弘治帝(漫画では皇太子 ヒロインの「風流貴公子」)
ですが、私的には皇帝にすら出産したことを知らされずにいた子供が、どうやって皇帝の子供だと証明するんだろう 母親の後宮での記録(いつ召されたか)を見るのかしら?
さらに漫画の年は、成化23年と思われるのですが、皇太子妃が嫁いでくるんですね
後に張皇后となる人物で名前からいっても ヒロイン 孟麗君ではないですね
皇帝とは仲が良かったらしく、公式の記録ではお妃は彼女一人なんですね
こうやって調べていくと、弘治帝って本当に少女漫画向きのキャラですね
よくこんな男性見つけてきたな、と感心☆
小さい頃から何気に苦労して、でお妃は一人を大事にして、名君。
滝口先生の好み
なのかしら。
更にいうなら、仁和公主は、斎世美に嫁いでいきます(劉君 残念)
田中芳樹先生と同じくヒロインの恋の行方も気になりますね

といっても漫画読むまでほとんど知らなかったので、にわか仕込みです。
あ、漫画のこれからの流れを知りたくない、という人は読まないで下さいね☆
漫画がすごく詳しく且つ史実に忠実に描いてあるので、それ以外の史実を!
成化帝は呉皇后がいたのですが、万貴妃を杖で叩いたということで廃されます。

その後、皇帝は寵妃の彼女を皇后にしようとするのですが、臣下に反対されて断念します。
で、王皇后を立てます。(一説には、自分が皇后になれなかった万貴妃が女性の魅力の乏しい
彼女を推挙したとか。これ違う国の違う時代に同じことをやった愛妾がいました。
魅力に乏しいというより、貧しい国の王女を自分の王の妃に推挙したんですが・・。
人間って考える事、あんまり変わりませんね)
しかし廃することはできても、彼女は皇后にはなれなかった
何故だろう?

そういえば楊貴妃もあれだけ寵愛されてるのに、皇后にはなっていませんよね。
不思議x2 誰かこの点、ご存じでしたら教えて下さい

で、漫画にも出てきた話に飛びます。
万貴妃の眼を逃れて出産、養育された弘治帝(漫画では皇太子 ヒロインの「風流貴公子」)
ですが、私的には皇帝にすら出産したことを知らされずにいた子供が、どうやって皇帝の子供だと証明するんだろう 母親の後宮での記録(いつ召されたか)を見るのかしら?
さらに漫画の年は、成化23年と思われるのですが、皇太子妃が嫁いでくるんですね
後に張皇后となる人物で名前からいっても ヒロイン 孟麗君ではないですね
皇帝とは仲が良かったらしく、公式の記録ではお妃は彼女一人なんですね
こうやって調べていくと、弘治帝って本当に少女漫画向きのキャラですね
よくこんな男性見つけてきたな、と感心☆
小さい頃から何気に苦労して、でお妃は一人を大事にして、名君。
滝口先生の好み

更にいうなら、仁和公主は、斎世美に嫁いでいきます(劉君 残念)
田中芳樹先生と同じくヒロインの恋の行方も気になりますね