越前旅行⑨永平寺 階段廊下&法堂&仏殿
僧堂という 僧侶が修行するための座禅や、食事、就寝を行うところを通り過ぎ(座禅ができる「単(たん)」と呼ばれる席が、見えてコミックエッセイで読んだ アレだとテンションアップ(笑))、階段廊下があります。
この階段廊下 とても趣があります。修行僧の方が毎日昇り降りしているのでしょうね。

法堂…聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)が、祀(まつ)られているところで、煌びやかで圧倒されます。
周辺にブラタモリで見た空間があって(番組内では特別に中に入ってたと思う)、心の中でおおーと高揚してました(笑)


仏殿には、曹洞宗の、信仰の対象となる、最も大切なお釈迦様が、祀られており、向かって、右側から過去・現在・未来の三世を表しているそうです。

他にも道元禅師のご尊像が祀られている承陽殿(お線香の匂いがなんかめっちゃ落ち着いた雰囲気だった)、一般の人の納骨や供養などの法要(法事のことです)が行われる大祠堂殿(丁度、法要とお坊様のお話がやっているようだった)、道元禅師、歴代住職の書や永平寺の歴史に関するものを常設展示している瑠璃聖宝閣とかもあり、見応えたっぷりでした(((o(*゚▽゚*)o)))
これで500円ってかなりリーズナブルな気がします。
ちなみに時間がなかったのでスルーしましたが(おい)座禅体験もあったよう。
時間に余裕があったら座禅やってみたいかも(´∀`*)ウフフ
- 関連記事
-
- 越前旅行⑩養浩館庭園 御泉水屋敷(おせんすいやしき)
- 越前旅行⑨永平寺 階段廊下&法堂&仏殿
- 越前旅行⑧永平寺 傘松閣(さんしょうかく)