fc2ブログ

一滴の水 最終章④

駅前近くの公園で遊ぶ蒼君と美保ちゃんを見守りながら、新一と蘭は10年振りに会話をしていた。
1年前に帰国し以前の工藤邸に住んでいるとの事であった。
奥さんとはここで待ち合わせしているらしい。
彼はより大人に、格好良くなっていた。
「元気そうだな、蘭。」
「新一もね。・・相変わらず事件に推理なの?」
「いや、最近はそれほどでもない。執筆の方が忙しいかな。」
「そうなんだ。世界遺産ミステリ読んでるよ。」
皮肉な事に新一と会えなくなってから、蘭は推理小説に興味を持ち、かつて彼が薦めてくれた本や彼自身の著作を読むようになっていた。
きちんと読めば、実は中々面白かった。
どうしてあの頃あんなに推理オタクとか言って馬鹿にしていたのだろう。
(きっと私は新一の一番になりたかったんだ。事件があると置いてけぼりにされてしまっていた。それが嫌だったんだ。)
高校生の頃素直に読んでいれば、二人で感想言い合って築けた関係があったかもしれないのに。
(勿体無い事、しちゃったな。)
「お、サンキュ!」
(笑う顔は変わらないね。)
いつでも蘭を安心させてくれていた彼の笑顔はそのままである。
「組織殲滅作戦の本も読んだよ。」
「そうか。」
「・・ごめんね。」
(やっと言えた。)
「?何がだ?」心底不思議そうに首を傾げる彼に安心と拍子抜けさを感じながら続ける。
「そんな大変な日にデート誘っちゃって。し、・・断られた時、ショックでキツイ事も言っちゃったし。」
思わず知らされなかったから、と前置きしそうになって懸命にその言葉を呑み込む蘭。
(知らないのは事実だけど、新一はちゃんと手が離せないって言ってくれたもの。)
それに後から思えば、待ち続けた日々にいくつも手掛かりがあった。
(事件だからって今まであんな風に雲隠れした事はなかった。俺が係わった事を言わないでくれと頼んだ事もなかった。)
その意味するところは、身の危険があるという事。
ちょっと考えれば分かったのに、考えようとも察する事もしなかったのは、出来なかったのは蘭自身の怠慢だ。
(新一があんまり普通に電話してくるから、そんな事想像もしなかった。)
きっとそれは蘭に心配させまいといつも通りに会話していた彼の心遣いだったのだろう。
(大人になったら子供の時には見えないものが見えてくるってこういう事かな。)
「そんなの気にするな!俺が知らせてないから、蘭は知らなくて当然だよ。」
笑いながら言う新一の姿が、ぼやける。
皆から否定された蘭の主張が他ならぬ本人により肯定された嬉しさで、涙が眼に溜まり始めた。
(泣いたらダメ!まだ言う事残ってるんだから!)
彼女はゆっくりと眼を瞬いた。
「そっか。良かった!それが心残りだったの。」
「何だよ、心残りって。」大袈裟だな、と肩を竦める新一。
「あとさ、新一、ロンドンでの事覚えてる?」
(もう、告白の事言おうと思ったのに!!)
どうして彼の前では、素直に言えないのだろう。
ロンドンでは範囲が広すぎる。ロンドンでの”告白”と言わなければ。

「・・ああ、勿論覚えている。あれは俺の人生初の告白だからな。」
「・・・っ!!」

なのに、新一はいともたやすく、蘭の言いたい事を読み取り、掬いあげてくれた。
(そう言えば、そうだった。新一はいつも私が素直になれなかったりしても、読み取ってくれてた。
拗ねたり怒ってたりすると、願いを聞いてくれた。)
いつも素直な蘭が、天の邪鬼になるのは相手が新一の時だけで、それは彼女の実の両親の姿に似ていた。
喧嘩しても謝るのは、ほとんど彼の方からだった。
(私、新一にひたすら甘えてたんだ。新一なら私の気持ちを分かってくれる、願いを叶えてくれるって。)
それでも彼が組織に命を狙わるまでは、彼自身も子供だった事、好きなものに没頭すると家事を疎かにするという欠点があり、その点を蘭が補っていたから、二人は上手くいっていたのだろう。
精神的に彼が蘭より大人でも立ち止まって、笑って手を差し伸べてくれる余裕もあり、二人の立ち位置の距離の差もその程度しかなかったのだ。
(行方不明の間に元々私より大人だった新一は、すごい速さで本当の”大人”になったんだね。)
そして二人の歩調は完全に合わなくなったのだ。
「うん。あの時の告白ありがとう。すぐに返事しなくてごめんなさい。あの、あのね・・。」
胸がドキドキする。初めての自分からの告白。
「うん?」兄のように見守る彼の顔。

「私も新一の事が好き。」
「・・・っ!!」

やっと言えたと安堵の息をつくと、眼を見張った彼の驚きの顔があった。
妻子持ちの彼を困らせるつもりはない、慌てて次の言葉を紡ぐ。
「ーだったよ。だから待ってた、待ってたの。」
「ああ、知っていた。」
「・・・っ!!」
(知ってたなら、どうして宮野さんのところへ行っちゃったの!?)
(どうして私じゃないの!?)
(ずっとずっと側にいたのは私なのに。)
その言葉を聞いた時、蘭の中で怒涛の如く、様々な感情が瞬間的に湧きあがり、そして突如消えた。
「そっか。えへへ。」照れ隠しに笑ってみる。
あの頃両想いだと分かっただけで、それだけで嬉しかった。

「知っていた。だから頑張れた。ずっと待っていてくれて、本当に嬉しかった。ありがとう。」
「・・・っ!!」

その言葉で蘭は、不安で泣きそうに待ち続けた、あの1年弱の月日が、昔の自分が、初めて報われた気がした。
***************************************************
後書 ”ごめんなさい”と”ありがとう”そして”好き”がやっと言えた蘭ちゃんです。
しかし、良いのか悪いのか、なかなか終わりません^^;あと1・2回ですかね(作者の癖に読めない。)
次話で志保さん 登場。
新一の想いも書く予定でございます(*^^)v
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

かつての幼馴染みの会話

蘭ちゃん、新一君に想いを話せて良かったね。あと、誰にも認めて貰えなかった主張に賛同して貰えて良かったね!でも、賛同を得られなかったのは「告白の返事の放置」では?新一君の現状を知ら無いないなら「私が好きなら、イブくらい事件にかまけてないで私とデートしなさいよ」と蘭ちゃんなら思いそうですし…。蘭ちゃんがデートに誘った事は否定されて無いでしょ?その後の言動を否定されただけで…。蘭ちゃんは、その点をまだ理解して無いみたいですね!「ごめん」もイブのデートの時のだけですし…。告白の返事放置についての「ごめん」を言えない限りは、新一君から卒業出来ないよ?蘭ちゃんは新一君にとって大切な幼馴染みだから、蘭ちゃんが不幸だと新一君が悲しみます。新一君の為に、キッパリと新一君から卒業し彼氏を真人間にして幸せになって下さい。「私も新一を好きだったよ。言わなくても新一には通じてる…通じてるから私達は恋人同士と思い込んでた。告白されたら返事をするのが礼儀と知らない礼儀知らずだった。こんな私を好きになってくれてありがとう」と言えたら良かったのに…。後書きに『「ごめんなさい」「ありがとう」「好き」と言えた蘭ちゃん』とありましたが、蘭ちゃんは新一君に「ごめんなさい」「好き」は言ってますが、「ありがとう」を言ってますか?何度読み返しても新一君が言っているのですが…。新一君の話が世界中で愛されているのは、笑顔が子供の頃から変わらない「少年の心」を忘れない作者だからなんですね。優作さんの作品が愛されているのも「悪戯心」を忘れないお茶目な大人が紡ぐ作品だからなんですね!しかし、執筆活動で忙しいって優作さんばりの人気作家なんですか?若いのに凄い!!意外と鈴木一族も新一君ファンだったりして(笑)

言ってます

紅玉様

おはようございます。いつも感想ありがとうございます。
いえ、蘭ちゃんきちんと言ってますよ?台詞を抜粋。
<「うん。あの時の告白ありがとう。すぐに返事しなくてごめんなさい。あの、あのね・・。」
ええとですね、確かにデート時の事ではあるんですが、蘭が分かって欲しかったのは
「組織の事を何も知らされずに待っていた不安や焦燥」でした。
ですが全てが明るみに出たら、組織殲滅のヒーローという名の眩い光の上に、彼女の切ない想いは
蛍のような扱いでかき消されてしまったんですね。
というか蘭自身はそう感じていたんです。
何を言っても相手は英雄だから的な、ね?

<新一君の話が世界中で愛されているのは、笑顔が子供の頃から変わらない「少年の心」を忘れない作者だからなんですね。
<優作さんの作品が愛されているのも「悪戯心」を忘れないお茶目な大人が紡ぐ作品だからなんですね!
ですね~。
優作さんほどではないですが、彼は探偵と翻訳もしている上に、取材(と書いて家族旅行と読む)してから執筆なので
執筆活動が地味に時間掛かってたりします。
新鋭小説家ってとこですかね☆

さてさてラストの蘭ちゃん&工藤家族をお楽しみに、是非いらして下さいませ(*^^)v

やっと

やっと蘭が素直になれた感じですね。
後1,2回で終わりそうですか…。何だか残念です。次回志保登場でどうなっていくのか楽しみに待ってます。

素直な蘭の本来の良さ

イン様

こんにちは!感想ありがとうございます。
そうですね。これでやっと素直な蘭の本来の良さで幸せへの道が開けます。
あと少しですが、お楽しみ下さいませWW

再確認

レス有り難うございます。蘭ちゃんは「有り難う」を言ってましたね。勘違いをしてしまい申し訳ありません。子供が遊ぶ姿を見守る新一君はイクメンですね!日本に帰国したのは蒼君の小学校入学に合わせてですか?蘭ちゃんは一応新一君から卒業出来たんですね。これで志保さんが来ても身勝手な醜い嫉妬をしなくて済みますね。蘭ちゃん、折角新一君から卒業出来たのだから、彼氏をダメ男にする事で無意識に「私が居ないとダメなんだから」と甘える行為を自覚してね。志保さんは更に素敵な女性になっているのでしょうね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ハッピーエンド☆

蘭ちゃん、やっと言えましたね!

好きな人に『好き』という言葉は非常に勇気がいりますが、それを怠ったことを理解して、過去形で言えるなんて。

人が成長する姿はみているほうを温かい感じにさせてくれます。

蘭ちゃんは確かに失恋したけど、年月がたって新一君ことをほんとに理解できて感じる想いは、実にシンプル。

新一君は蘭ちゃんが想うよりも好きだった。

それに気づかないで、素直になれなかった蘭ちゃんはもったいない恋ですね。

『好き』の二文字だけでよかったのに。

この二文字には人の心を動かせるほどの威力があるし、『待たない』も同じことです。

恋はタイミングが必要。それをいかに利用するかしないかで勝者が決まる。

敗者にはそれを考えるいい機会になるので、是非蘭ちゃんにハッピーエンドを!


因みに私の今の小説でも、タイミングがポイントになっています。
離れるのも傍にいるのも、自分の意志で動く彼ら。
初めての快新で上手くまとまっているか心配だけど・・・

駆け引きも大事だけど、やっぱり想いは一つ!


以上、コメントでした!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

長文コメントありがとうございます(^◇^)

万里様

こんにちは! いつもの長文コメントありがとうございます(^◇^)
やっぱり嬉しいです★返事遅れて申し訳ありません(;^ω^)
ええ、成長した蘭ちゃんにようやく自分の心を救うための機会が訪れましたよ!

<新蘭は趣味からして合わないな~、と思ってましたが、確かに蘭ちゃんの食わず嫌いで、彼女が視<点を変えれば歩み寄れる可能性もありますよね。
<新一君の好きなものに自ら歩み寄れる器量があれば良かったのに。
そして的確過ぎて「はい、そうです。」としか言えない嬉しい悲鳴(笑)
ですよね~

<新一君の優しさは当たり前ではなく「特別」だったんです。蘭ちゃんは幼い頃からずっとその「特別」<を享受して慣れきっていたからこそ気付かなかった。
<特別扱いも何もない、「普通」の世間で10年過ごしたからこそ、あの頃新一君にどれだけ優しく暖か<く守られてたかに気付けたのでは。
<暗く冷たい世界で生きてきたからこそ、当たり前みたいに自分を包み込んで守ってくれる新一の尊<さを初めから理解していた志保さんと対称的です。
<蘭は10年の時を経て、新一の優しさを本当の意味で初めて理解した。世間に出て初めて親の有り難<みに気付くみたい(笑)
そう、そうなんです。特別を普通として育った蘭ちゃんはそれが”特別”とか気付かない。
反対に普通すらなかった志保さんは、その特別さが分かっているから感謝の気持ちを忘れない。
もうまんま言いたいこと、書きたい事を読み取って頂いてありがとうございます♪

<新一君の成長で、新蘭の歩調は完全に合わなくなった。
<コナンになる前の新一君は、正義感が強く勇敢と基本は同じだけど、蘭ちゃんと同じくらいに子供<っぽく年相応でした。しかしコナンになってどんどん成長し、そして蘭ちゃんは新一君を変えたそ<の試練にはノータッチだから全く成長しない。
おまけに作者のお気に入りだから何もなくても良い子、ザヒロインなんですよね~('◇')ゞ
ただリアルに考えると蘭みたいな子結構いるかもしれないとも思えてきました。
肝心な事言わないけど、まだ恋に夢する乙女だから、「言ってほしい」「愛されたい」で、妙なトコ頑固・自信過剰な反面、同じ事柄(蘭でいうと恋愛)で
妙に苦手意識あったり、小心者だったり。人間って感情な生き物ですから。

はい。優花さんのカウンセリングのおかげで、蘭ちゃんの蟠りや負の感情が、まるで破裂して綺麗になくなってしまいました。
実際にカイロプラクティックで、嫌な事を思い浮かべてそれが消えるまで1点集中して考えるという
メンタルケアがあります。

<>あの頃両想いだと分かっただけで、それだけで嬉しかった。
<以前私は「蘭は無償の献身が出来るタイプではない」とコメントしましたが。私的解釈ではこの蘭ち<ゃんの想いこそがようやくたどり着いた「無償の愛」の境地です。
「何を見返りと考え、何に満足出来るのか」という点で、自覚があり、相手からの具体的見返りがなくてもそれで構わないと思えたらそれは、無償の愛と呼べるものかもしれませんね。

<>その言葉で蘭は、不安で泣きそうに待ち続けた、あの1年弱の月日が、昔の自分が、初めて報われ<た気がした。
<新一君の恋人にはなれなかったけど、彼が自分の想いを大切にしてくれていた、それだけで蘭ちゃ<んは報われ満足出来た。愛されることに傲慢で見返りを得られなかったと嘆き続けてきた彼女が、<ようやく自分がちゃんと見返りを手にしていたことに気付いた瞬間です(T_T)
そうもう貰っていたのに、「もっと、もっと」になっていた子供の蘭がいました。そこにやっと気付けたんですね。

ええ、蘭ちゃんはようやく過去に決着をつけ前に進みます
気になる新志夫婦の近況は明日の次話でラブラブをお楽しみ下さいませ(^o^)v

Happy!!

咲様

こんにちは!
感想コメントありがとうございます(^◇^)
そう、やっと「好き」と言えました。
これがあの時言えていればね(;^ω^)
本当に勿体無いですね。
でも既に心が離れつつあったので、言えたとしても微妙でしたね(;´Д`)
本当にタイミングも大事。
”言霊”という通り、言葉には力がありますからね。
私も生活の中で、あんまりなって欲しくない事や「疲れた~」とか言わないようにしよう!と
思っております。

咲様の小説も楽しく読ませて頂いております。
今後の展開楽しみです(^◇^)

新一君はイクメン!

紅玉様

こんにちは!見つけられたようで何よりです★
新一君はイクメン!
確かに!!家出執筆しているので、何だかんだ面倒見てるパパです(^◇^)
<日本に帰国したのは蒼君の小学校入学に合わせてですか?
ちょっと惜しいですね。当初はその予定でしたが、間に合わなくなり美保ちゃんの入学に間に合いました。

蘭ちゃんはこれから新しい未来へ進みます。
志保さんは明日の次話にてお楽しみに

ラストの前に新志をお楽しみ

奏様

こんにちは!いらっしゃいませww
コメントありがとうございます(^◇^)
複雑ですか。

<まあ人間急には変われないとは言っても、蘭ちゃんは相変わらずだなあというのが第一の感想ですね。
<理想を言うなら久し振りの再会だからこそ、いい女になってて欲しかった。
<知らされなかったからと言いかけたり、口には出さないけど心の中は不満で一杯なのではなく、
<心の底から「ごめんね」「ありがとう」「新一が好きだったよ」と笑顔で伝えることのできるいい女でいてほしかった。
私の場合、リアリティを追及し且つ心の中でのみのモノローグしてます。
私は結局心の中で何をどう思おうと、空想しようとその人の勝手って思うんですよ。
だから原作で蘭ちゃんが、新一にプロポーズされるかもとか思って、アンチ蘭ちゃん派に叩かれてるのを見てても「?」でした。
妙齢でそれっぽい事あったら、ないかもとか思っててもそういうの空想するくらいあると思うんですよね。
しかし、どう行動するかは、その人自身の選択の結果なので、勝手に携帯探る当たりでは批判的な立場の人に同意致しました。

その流れでいくと、心の中で葛藤を抱えていようとも言うべき事を言えた蘭ちゃんは、結構イイ女になりつつあります。
それに彼女は、心の底から「ごめんね」「ありがとう」「新一が好き」とは言っているんです。
ただそれに付随する昔の感情がまだあって、逆にそう執着心が優花さんの言う通り、彼女を縛っていたので
逆説的かもしれませんが、告げる事が出来た事により、吹っ切ってイイ女になります。

<最終話だと言うのに今から続きが楽しみです。
<例の快斗君の登場が(キッパリ)
<ラストがどういう風になるのか今から楽しみで仕方がありません。
楽しみにして頂いて何よりです。
あ、ただ本作での快斗君の出番はもうありません。
番外編の事ですよね~(;^ω^)
まずラストの前に新志をお楽しみ下さいませ(^

次の話もお楽しみ下さいませ

あおい様

こんにちは!コメントありがとうございます(^◇^)
ええ、ようやく言えました!!

<正直、最初は歯痒さしか感じませんでした。
<遅すぎるよ!という気持ちもありました。
ですよね~(;^ω^)でも彼の場合でだけ素直になれない彼女には
これが精一杯でした。

<でも、見方を変えて読み進めていくと本当に成長したんだなぁと思えてくるようになりました。
<二次創作の新志作品でよく見られるようなシチュエーションもないしですんなり心に入ります
そう言って頂けると嬉しいです★


次の話もお楽しみ下さいませ(^_-)-☆
プロフィール
ご訪問ありがとうございます(≧▽≦) 名古屋OLが歴史・節約・日頃・二次小説のことを書き綴っています。 コメント大歓迎★ ですが、宣伝や本文に何も関係ないもの もしくは激しく不愉快、コピペ等、そういった類は、私の判断により 誠に勝手ながら削除の方向です。楽しく語りたいです♪ 二次創作小説もありますが、このサイトは個人作成のものであり、原作者・出版社とは一切関係がありません。私なりの解釈を加えた二次小説もございますので自己責任でご覧になって下さい。

雪月花桜

Author:雪月花桜
タイトル通り名古屋OLがブログしてます。
歴史を元にした小説なんかも大好きでそれらについても語ったり、一次小説なんかも書いてますす。好きな漫画(コナンやCLAMP etc)&小説(彩雲国物語)の二次小説をupしておりますし、OLなりの節約・日々の徒然をHappyに語っています。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
シンプルアーカイブ
フリーエリア
参考になるサイトさんがあります どうぞww↓
節約・貯蓄ランキング にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ
にほんブログ村 参加してます(*´▽`*) にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
検索フォーム
リンク
当サイトはリンクフリーです。 リンクして頂けたら喜んで伺いますw
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる